ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

book

子どもが本を読まない時の対策のモチベーションUP方法全まとめ【親が出来る】

子どもにもっと本を読んでもらいたいな。そんな風に思う時はありませんか?読書は健全な趣味のイメージがありますし、将来にわたって大きな価値を与えてくれる習慣です。そんな「子供に本を読んでもらいたい」という要望を叶えるための方法を、年間200冊自発…

完結してから読みたい派におすすめの漫画は日常系のショートストーリー

自称読書好きな私。もちろん、漫画も好きです。とはいえ、基本的に「せっかち」な私は、どうしても完結作品ばかり読みたくなってしまいます。しかし、当然完結していない面白い漫画は世の中にたくさんありますよね?結果、最近落ち着いたのは「日常系のショ…

【徹底解説】3つの運タイプのうち2つの運は良くなれる【幸運の科学】

今回は、「運」について解説していきます。あなたは運についてどんな印象を持っていますか?運について、様々な意見があると思います。私の結論は「ほとんどの運はコントロールできる」です。自分の運がコントロールできれば、実力以上の結果や評価を手にす…

「いつも時間がないあなたに 書評」欠乏感は人を馬鹿にする「本レビュー」

・一晩完全に徹夜をすること・貧しいと感じること。人の処理能力を下げるのはどちらでしょうか?もちろん「睡眠不足」だと思いますよね?しかし、実際には「貧しいと感じること」の方が人の処理能力を下げるようです。貧しいと感じるということは、お金への…

私を読書好きにした本を一冊挙げるならファイナルファンタジーのゲーム攻略本

読書が好きな人と、好きでない人。その分かれ道を決めるのは、一冊の本。結局、読書に対して「良いイメージ」があるか「良いイメージが無いか」たった、これだけの違いで、読書の習慣化が変わります。このエントリーで言いたいことは、2つあります。①お子さ…

美味しくないガムを噛み続ける人は、サンクコストとは。を知っておくべき

サンクコスト(埋没費用とも言う)は、経済学の初歩の知識ですが、経済学に関心が無い人でも、知っていて損しない知識です。保証します。サンクコストとは、取り返せない損出を引きづるのは辞めよう。という考え方です。投資でいえば、損切りに近い考え方で…

選ぶということは、他の全てを選ばないということ。【トレードオフとは】

トレードオフとは、何かを選択した際に、他のものを失う。つまり、交換している。ということです。「苦手な人と会話していたら、時間が無くなった。」「作るはずの資料が完成していないのに、会議に出てしまった。」それは全て、トレードオフを理解していな…

【考え方】人生の80%に影響を与えるパレートの法則とは【生活改善】

あらゆる法則の中でも、トップクラスに有名な法則がパレートの法則だと思います。ご存じの方も多いと思いますが、私の人生で最も大切にしている考え方でもあるので、今一度ご紹介します。パレートの法則とは、80%の結果は20%の原因が引き起こしている。と…

自己投資が最強な3つの理由。負けず・薄れず・自己成長【挫折しないで】

とにもかくにも、自己投資は大切だな。と思っております。その理由は3つあります。1.絶対に負けない唯一の投資2.価値が薄れない稀有な投資3.複利が期待できる自己成長効果。世界一運動神経の良い人でも、練習をしたうえで、世界一になっています。何をするに…

「やる気が上がる8つのスイッチ 書評」上司に読ませたい本NO.1「レビュー」

今回は、やる気が上がる8つのスイッチの書評です。最初に結論。「薄いので、感情的にコスパは悪く感じるが、内容はぎっしり詰まっている」です。1時間もあれば余裕で読めてしまうような本です。しかし、やる気が上がる8つのスイッチは特に、読めば読むほど理…

読書がクリエイティブな作業である3つの理由【本の読み方】

読書は受動的な作業だと思われやすいです。しかし、本当の読書とは「作者が伝えたいことを理解しやすいように変換して、頭に詰め込む」です。読書が苦手な人は、本を読むことを受動的に行っています。目指すべきは本に対して、積極的に理解に努める、クリエ…

【発売すぐ】新刊の本を買うメリットとデメリット【先行者利益】

発売してすぐの新刊本をあなたは買いますか?私はこれまで「様子見派」でした。しかし、これからは積極的にチャレンジしてみたい。と思っています。それは、先行者利益として、最新の情報を手にすることができるからです。もちろん、新刊で本を買うことには…

Amazon プライムデーのおすすめ本19冊。私が買った6冊【電子書籍】

年に一度のAmazonプライムデー。基本的に、セールだからと言って買いこみ過ぎるのは、お金のたまらない買い方です。とはいえ、確実に今後消費をするものについては、まとめ買いが賢い選択になります。今回は、そんなAmazonプライムデーで開催している、電子…

「DIE WITH ZERO 書評」未来志向へのアンチテーゼ「本レビュー」

未来に備えていますか?資産形成をしていますか?誰しも、老後の資金を確保しようとしています。しかし、この本では「若い時は散財すべき。遺産は残すな!」というのがキーメッセージです。その理由と、考えるべきことについて、考察を加えながら書評します。

「2040年の未来予測 書評」残酷な未来を知る勇気はあるか「本レビュー」

今回は、2040年の未来予測の書評です。最初に結論。「日本人必読の未来予測書」です。読んで後悔しません。しかし、読んで残酷な未来を知り、不安になる可能性はあるので覚悟して読んでください。リスクをリスクと気づけないことが、最大のリスク。現在、老…

恋愛テクニックより大切な夫婦関係を良くする11の方法【修復】

人はもともと、狩猟民族だよなー。と思うのが、恋愛テクニックにおいて「新しい恋」への情報の方が圧倒的に多いからです。ですが、人生で「異性と恋愛関係を作る時間」よりも、「夫婦で過ごす時間」の方が、圧倒的に長いです。つまり、重要です。恋愛上手な…

年収が800万円を超えると幸福度が変わらない。は間違っていると思う根拠【6つの幸福】

「年収が上がっても幸福度は大きく変動しない。」あらゆるメディアで言われていることですし、実際に統計的に正しい情報です。とはいえ、年収800万円と年収5,000万円で幸福度が変わらない。というのは不思議な気がしませんか?本当に、目指すべきは年収800万…

【ニュース考察】図書館の書籍が電子メールで受信できるよう著作権変更。【NFT】

読書家としては、結構衝撃的なニュースがあったので、考察します。それは、図書館の書籍を電子メールで受信できるように、著作権法改正がされる可能性がある事です。その場合の未来予想と、今後の電子書籍がどうなるか。について考察を進めていきます。

習慣に習慣を加える習慣術。読書時間を少し増やす【読書時間】

習慣術が重要な理由はシンプルです。「意志の力を使わずに、努力すべきことができる。」どんなに努力をしようと思っても、高いモチベーションがあっても、続けることは難しい。意志の力に頼っていては、結果を出すことは難しいです。だからこそ、習慣化の力…

商品紹介ブログの信頼性が上がる3つのポイント【レビュー記事の心理学】

ブログを書いていると、商品紹介をする機会がありますよね。どんなジャンルのブログを書いていても、おすすめしたい商品やサービス、コンテンツがありませんか?もちろん、せっかく紹介するなら、魅力をできるだけ多く伝えたいですよね?ですが、それは非常…

【30秒】科学的に正しいシャワーの浴び方で夏の疲れを吹き飛ばす方法【入浴法】

そろそろお風呂に入ったり、シャワーを浴びた後、暑くないですか?そんな時におすすめの入浴法があります。アンチエイジング効果や、疲労回復効果。そして節約にもつながる方法です。もちろん、科学的な根拠のある方法なので、ある程度信頼性の高い方法です…

【自己成長】人生100年時代で一番重要なことは学び直しだと思う2つの理由【1.4%】

突然ですが、学校を卒業してから「学び直し」をしていますか。日本で調査された、25歳~64歳で、大学や大学院で学び直した、日本人の割合はどのくらいか想像してみてください。答えは、1.4%です。「えっ、そんなに少ないの」と思った人もいると思います。で…

【雑記】お疲れ様。忙しそうですね。がほめ言葉の時代は終わったよ。【対策本】

さて、日本ではたびたび耳にして、口にする言葉といえば「おつかれですね。」「お忙しそうですね。」だと思います。こういった言葉は、相手を思いやる気持ちで使われています。そして、同時に「ちょっとしたほめ言葉」的に使うことも多いのではないでしょう…

【書評】ダントツになりたいなら、たったひとつの確実な技術を教えよう

今回は、”ダントツになりたいなら、たったひとつの確実な技術を教えよう”の書評です。あらゆるコントロール技術の中で、最も重要なのは「自分をコントロールする力」だと思います。その技術を一冊で学べる本です。もちろん、たんなる精神論やスピリチュアル…

【やる気】本が読み切れない理由はシンプル。興味のある本を選んでますか?

せっかくなら、本を読もう。そう思って、本を手に取ったのに最後まで読み切れない。そんな経験はありませんか?実際に、自宅で過ごす時間が長い今は、読書に限らず趣味を増やしたり、勉強をする良いチャンスです。これを力に変えるか。それとも浪費するか。…

【読み返しの3大特典】実用書は何度も読むモノだと知ってましたか?

本を読んだことの無い人は、ほとんどいないと思います。しかし、本を読み返したことの無い人は意外にいるかと思います。ですが、本を読み返すことには、非常に魅力的な3つの特徴があります。今回は、そんな読み返し、3つのメリットをご紹介します。

読書量を増やす秘訣は他の趣味を減らすこと【読書を相対的に魅力的にする】

お家時間で何をしていますか?すでに様々なことに取り組まれているでしょう。では、おうち時間でやりたいことはなんでしょうか?この質問に「読書」と回答する人に、読書量を増やすたった一つの秘訣をご紹介します。それは、他の趣味を減らすことです。

これまで聞いたオーディオブック13冊を一挙にご紹介【おすすめ本も】

さて、オーディオブックを使い始めて一年以上が経過したので、これまで読んだ(聞いた)本を全てレビューしていこうと思います13冊聴いています。おすすめ順になっています。10冊はおすすめできます。残り3冊は、好みですね。

「知覚力を磨く 書評」10年後の常識を今学ぶ魅力「本レビュー」

良書に出会えたので紹介させてください。今回ご紹介するのは"知覚力を磨く~絵画を観察するように世界を見る技法"です。作者は神田 房江さんです。この本を読んだら、あなたは知覚の虜になるでしょう。この本の最大の魅力は、アート思考で物事をとらえ、判断…

「教養としてのワイン 書評」ワインの歴史や産地の概略を教養として学ぶ「本レビュー」

ワインって面白いな。と思って、2年近く前から少しずつ飲み始めています。ワインについて知ることは、ワインという飲み物を楽しむ以外にも、人と一緒に飲んだり、歴史への知識を深めていくことで、ワインの楽しさをどんどん知ることにつながります。そんなワ…