simple life
一万円で買ったモノを1,000円で売るのはもったい無く感じます。一方、5,000円で出品して全く売れなくても困る。そんな時におすすめの3つの販売価格設定の肝をご紹介します。この方法を使えば、市場価格の上限に近い価格で販売することができます。
断捨離を加速させるためには、フリマアプリが便利です。その根拠とメリット。フリマアプリに向いていない商品まで幅広くご紹介します。「捨てたいのに捨てられない。」という感情は知恵によって誰でも攻略可能です。
説明って難しいですよね。 「これくらいなら簡単に説明できる。」 そう思っていても、いざ説明を始めたら困ってしまうことがあります。 「私は説明が下手なんだ。」「いざとなると説明が出来なくなる。」「日常会話なら得意なんだけどな。」 何度か説明に失…
クリティカルシンキングは、間違いなく重要なスキルになっていると思います。それは、ソースがわからない情報や、人の心を扇動する文章が増えてきているからです。実際、全ての嘘を見破ることは不可能です。しかし、嘘を嘘と見抜く確率は上げることができま…
GUの革靴がとにかくコスパ高なので、ご紹介します。自転車通勤をする人、とりあえず一足革靴が欲しい人におすすめです。その魅力と欠点についてレビューをしていきます。謎ブランドの1万円前後の革靴を履くより、ずっと賢い選択肢なので、おすすめです。
料理って難しいですよね。しかし、そんな「現状」は調理家電が変えていくかもしれません。調理家電のメリットと、料理下手にもおすすめできる3つのアイテムを激選してご紹介します。調理家電は「再現性のプロ」なので、どんな時でも安定して美味しい料理がで…
最近では、ネットフリックスの独占配信作が大きな話題を呼ぶことが増えました。この状況を見ていると「このままでは、ネットフリックス無しの生活が考えられなくなるなあ。」と思います。面白いコンテンツが配信されること自体は大歓迎。しかし、お金の面で…
「10万ポイントあげます。あなたの使い道はどうしますか?」こう聞かれたら、あなたはどうしますか?現金をもらった時と、使い道が違う。という人は注意が必要です。今回は、ポイントを使う時も現金と同じくらい慎重になるべきだ。という話をします。
「おしゃれな部屋にしたい。」と思った時に真っ先に思いつくのが観葉植物です。とはいえ、インテリアを素敵にするアイテムは世の中にたくさんあります。しかし、リラックス効果やメンタルの安定を考えると、迷ったら植物を置く。というのが、最適解です。
ネットで服を買うべきか。それともお店に行くべきか。その判断基準を明確にお伝えします。なにごとも最適な選択方法があります。服の買い方を最適化しましょう。
ワイン選びは難しいなあ。と思います。その理由はシンプルで販売されている種類が多すぎるからです。しかし、せっかくワインを飲むならいろんな種類のワインを飲んでみたいと思います。そんな人に"ざっくり"とワイン選びをするためのワード「レゼルバ」をご…
システム手帳ってなんとなくハードルが高く感じませんか?たしかに、システム手帳を買っても有効活用できなければ意味がありません。今回は、システム手帳を有効活用するための方法と、システム手帳がおすすめな人をご紹介します。
25歳から始めるべきことはなんだと思いますか?いざ、考えてみると「なにをやればいいかわからない。」と思ったりします。そこで、今回は25歳から始めるべきことを10個整理しました。出来ることから始めてみましょう。
新年に目標を立てる人は多い。ですが、新年に立てた目標を達成できずに過ごしてしまうのはあるある。ただし、節目に立てる目標は通常の目標設定の達成率数%。の2倍以上の達成率が期待出来るようです。それでも、新年に目標を立てたとしても、80%くらいの確…
さて、今年も買って良かったもの紹介です。 今回は、少し地味だけど「これは良い!」と思った商品をご紹介していきます。 ご紹介する日用品、アイデア商品?はこちらです。 1.AfterShoks骨伝導イヤホン2.アレクサ対応コンセント3.透明なイソジン4.ブリーズラ…
好きなことをして生きる。個人的には、超パワーワードだと思っています。好きなことをする。とはつまり、自由に生きる。ということになります。ですが、自由という言葉の解釈は人それぞれで、誰かが信じる自由と、あなたの信じる自由は別のモノかもしれませ…
今回は、音楽の有料サブスクは必要なのか。と思ったことをきっかけに、音楽のサブスクの必要性について考察していきたいと思います。個人的には音楽ライトユーザーには「YOUTUBE」と「Amazonプライム」で充分な気もしています。
今回は、シンプルな暮らしに最も重要なことを2つご紹介します。シンプルな部屋作りとダイエットは似ています。入ってくる量(カロリー)よりも、減らす量を増やさないと成功しません。部屋は心を映す鏡。と言われています。部屋がきれいになれば、心がスッキリ…
今回は「自転車を買ったら最初にするべきこと。」を整理します。自転車を買ってもきちんと準備しないと、事故の時に迷惑がかかったり、自転車の寿命が縮みます。そんなことにならないような対策です。自転車購入前から、準備を進めるのが最適解。
辞めたい習慣に限って、辞めるのが難しい。ささいな悪癖でも、日々積み重ねていくことで、将来の負債にもなりかねません。今回は、悪癖を治すための方法を7つご紹介します。いつも通り、お好きな方法を試してください。
「あー。買い物をして大満足」という気分はあまり長く続きません。基本的に、製品の価格は満足度に比例している。と仮定すると、買い物をすればするほど、満足できるのが道理。もちろん、買って得したな。と思うことは多いのですが、思ったよりは満たされな…
"その人が履いている靴は、その人の人格そのものを表すものである。"イギリスのことわざで、こんな言葉があります。あなたは革靴を何足持っていますか?革靴を集めていくとふと「こんなに持っていても意味が無いんじゃないか。」と思う時があります。では、…
今回は、たった30分で生活が変わる、朝活のメリットについて整理ます。また、今すぐに出来る朝活内容についてもご紹介します。朝は他の時間とは違う長所が5つあります。それは、邪魔が入らないことだったり、集中力が高い時間である事です。
夜の行動で明日が変わる。ナイトルーティンを決めることで「時間を有効活用」「やるべきことをやれる」などのメリットがあります。また、モーニングルーティンに対して、使える時間が多いので、改善しやすい。というのもメリットです。
ふと「いつも何かをしているよなー。」と思う時があります。やることが多くて、なにもせずに時間を過ごすことが減りました。あなたも電車の待ち時間や人との待ち合わせ。たった1分の待ち時間でも「なにか」をしていませんか?全く何もしない。ということは出…
テレワークは、思った以上に浸透していないなあ。と感じます。実際にテレワークを経験していると「会社に出社した方が仕事がしやすい」と思う人も多くいるでしょう。それでも、個人的にはテレワークは積極的に推進すべき。と考えています。どうやっても時代…
サブスクリプションといえば、最もホットな分野の一つですよね?らゆるモノが「サブスク」という名前がついて、宣伝されています。では、サブスクの起源は何だろう。と考えた時に、ふと思ったのが、公共事業ってサブスクに似ているな。と言うこと。今回は、…
せっかくの休日。ぼんやり過ごしていると、あっという間に終わってしまう。「こんな生活で本当に良いのだろうか」そんな風に思う人はいませんか?ちなみに、こうやって、自分の生活を振り返ることができる人は、頭がいいらしいです。外食をするのでさえ、な…
今回は、「運」について解説していきます。あなたは運についてどんな印象を持っていますか?運について、様々な意見があると思います。私の結論は「ほとんどの運はコントロールできる」です。自分の運がコントロールできれば、実力以上の結果や評価を手にす…
環境問題と言えば、何を思い浮かべるでしょうか?最近では海洋プラスチック問題について、考える人も多いと思います。日本人に考えるきっかけを与えたのは「レジ袋有料化」や「スタバのストロー廃止」などでしょうか。とはいえ、正直、何が問題で何をすべき…