ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

管理職になったら読みたい、読むべきおすすめ本を15冊ご紹介。「リーダー」

管理職になりたい。管理職になった。そんなあなたが絶対に読んだ方が良い15冊の本を激選してご紹介します。マネジメントが出来れば、その後のキャリアも安心。そのためには、正しい知識をインプットする必要があります。

「まとめ」橘玲の本でおすすめを10冊紹介します。「実際に読んだ感想」

今回は、橘玲さんの本でおすすめの本を10冊ご紹介します。 本を探していて、作者に橘玲と書かれていればとりあえず読むようにしていたら、結構な数を読んでいました。 そこで、これまで私が読んだなかで 「これは面白い。」「発見がある。」 と思った本だけ…

「既読」読書ブロガーが超おすすめのエッセーを10冊まとめました。【気ままに読書】

年間200冊の本を読む私が、これまで読んだエッセーの中で特におすすめできる本を10冊ご紹介します。あなたもこの中にお気に入りの一冊が見つかると思います。ぜひ、文章自体を楽しむ一助にしてください。

読書中に「この部分知っている。」と思う時はラッキー。【対処法】

読書をしているとままあるのが「この部分すでに知っているよ。」ということ。 一つの分野の本をある程度読み進めていくと、既知の内容が書かれていることが増えます。 それが、楽しみにしていた新刊だったりすると少し損した気分になったりします。 「せっか…

結婚式のカタログギフトがちょっと好きで嫌いな3つの理由「プレゼントの送り方」

結婚式に行くと、カタログギフトをもらうことがありますよね? 私は、カタログギフトが嫌いです。 正直、カタログギフトはもらえばもらうほど「めんどくさい」が先に来るようになりました。 たしかに、カタログギフトは便利ですし、好きなものを選べる選択肢…

メルカリで値引き交渉が嫌な人におすすめしたい3つの対策「フリマの使い方」

「メルカリの値引き交渉がめんどくさい。」そう思った時におすすめしたい3つの強力な対策をご紹介します。出品前に知恵を入れることで。はるかにメルカリを利用するのが楽になります。

Xiaomiの抗菌超音波加湿器レビュー:IOTなスマート加湿器で寝室に最適。

Xiaomiの加湿器を買いましたのでレビューします。あれこれ加湿器をさがしまくった結果、Xiaomiの加湿器に出会いました。使っていて不便だな。と思うことについても正直に語ろうと思います。

kindleアンリミテッドとオーディブルが最強過ぎて本を買えない。「おすすめ」

最近、本を買うことが減ってびっくりしています。 それは、Amazonのサブスクサービスが便利すぎるから。 Amazonは圧倒的な資本力と物量でサブスクサービスを強化しています。 その中で、私が毎日使っているkindleアンリミテッドとオーディブルの組み合わせの…

「日本語のメリットとデメリット」日本語という参入障壁をあなたは意識していますか。

日本に生まれてよかったな。と思います。 ・安全・時間に正確・誠実な人が多い・協調性が高い・魅力的な観光資源・美味しい料理・漫画が最高 など、日本には良いことがたくさんあります。 もちろん、私が日本人なので自然と自国を好きになっている。というの…

「ミステリー」推理小説が苦手な人におすすめしたい4つのこと

推理小説は好きですか? 本好きの人にもたくさんの種類がいます。 ・ビジネス書好き・小説好き・ミステリー好き・エッセー好き・漫画好き などなど、一言で読書好きと言ってもたくさんのタイプがあります。 そんな中「推理小説やミステリーだけは好きじゃな…

「書評」ご冗談でしょう、ファインマンさん。を読んだら読み物として面白かった。「レビュー」

最近読んで面白かった本があります。 それは「ご冗談でしょう、ファインマンさん。」という本です。 この本は、リチャード.P.ファインマンという、1965年に日本の朝永振一郎、ジュリアン.S.シュウィンガーと共にノーベル物理学賞を取った、物理学者が書いた…

ブログを書く前のルーティン「超簡単なことを先にやる」がおすすめ。

ブログを書くのがめんどうに感じる時があります。 「今日は仕事で疲れたから、パソコンを触りたくない。」「とりわけ書きたい話題が無い。」「なんとなく気分が乗らない。」 そう思う時があります。 それはなにも、ブログだけでは無く ・料理・掃除・勉強・…