ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

book

読書術・書評・本から得た気づき。

【英語学習】オーディオブックがリスニング学習に最適な気がする3つの理由。

最近英語の勉強をしています。 仕事で使うことはほとんど無いので、海外に行った時や英語を話す人と会話やメールをする時に簡単な会話が出来ることを目的にしています。 英語を勉強するなかで、あれこれ学習方法を試しています。 ・単語帳・webの英会話レッ…

「書評」残酷すぎる人間法則レビュー。科学よりも大切なこと

今回は、残酷すぎる人間法則の書評です。 以前読んで面白かった「残酷すぎる成功法則」を書いた、エリック・バーカーさんが出版している本です。 www.yoblog.org 残酷すぎる人間法則では、人間関係でこれまで明かされていなかった様々な情報をエビデンスベー…

管理職になったら読みたい、読むべきおすすめ本を15冊ご紹介。「リーダー」

管理職になりたい。管理職になった。そんなあなたが絶対に読んだ方が良い15冊の本を激選してご紹介します。マネジメントが出来れば、その後のキャリアも安心。そのためには、正しい知識をインプットする必要があります。

「まとめ」橘玲の本でおすすめを10冊紹介します。「実際に読んだ感想」

今回は、橘玲さんの本でおすすめの本を10冊ご紹介します。本を探していて、作者に橘玲と書かれていればとりあえず読むようにしていたら、結構な数を読んでいました。そこで、これまで私が読んだなかで「これは面白い。」と思った本だけを選んでまとめました。

「既読」読書ブロガーが超おすすめのエッセーを10冊まとめました。【気ままに読書】

年間200冊の本を読む私が、これまで読んだエッセーの中で特におすすめできる本を10冊ご紹介します。あなたもこの中にお気に入りの一冊が見つかると思います。ぜひ、文章自体を楽しむ一助にしてください。

読書中に「この部分知っている。」と思う時はラッキー。【対処法】

読書をしているとままあるのが「この部分すでに知っているよ。」ということ。 一つの分野の本をある程度読み進めていくと、既知の内容が書かれていることが増えます。 それが、楽しみにしていた新刊だったりすると少し損した気分になったりします。 「せっか…

kindleアンリミテッドとオーディブルが最強過ぎて本を買えない。「おすすめ」

最近、本を買うことが減ってびっくりしています。 それは、Amazonのサブスクサービスが便利すぎるから。 Amazonは圧倒的な資本力と物量でサブスクサービスを強化しています。 その中で、私が毎日使っているkindleアンリミテッドとオーディブルの組み合わせの…

「日本語のメリットとデメリット」日本語という参入障壁をあなたは意識していますか。

日本に生まれてよかったな。と思います。 ・安全・時間に正確・誠実な人が多い・協調性が高い・魅力的な観光資源・美味しい料理・漫画が最高 など、日本には良いことがたくさんあります。 もちろん、私が日本人なので自然と自国を好きになっている。というの…

「ミステリー」推理小説が苦手な人におすすめしたい4つのこと

推理小説は好きですか? 本好きの人にもたくさんの種類がいます。 ・ビジネス書好き・小説好き・ミステリー好き・エッセー好き・漫画好き などなど、一言で読書好きと言ってもたくさんのタイプがあります。 そんな中「推理小説やミステリーだけは好きじゃな…

「書評」ご冗談でしょう、ファインマンさん。を読んだら読み物として面白かった。「レビュー」

最近読んで面白かった本があります。 それは「ご冗談でしょう、ファインマンさん。」という本です。 この本は、リチャード.P.ファインマンという、1965年に日本の朝永振一郎、ジュリアン.S.シュウィンガーと共にノーベル物理学賞を取った、物理学者が書いた…

メルカリで本を売ったら意外と高く売れてビックリした件「おすすめ」

断捨離の一環として、フリマサービスを利用しています。 フリマサービスでは、個人間で不用品を売買できるので、比較的中間マージンが少ない傾向にあります。 結果、不用品を処分する時に中古店に持ち込むよりは、大きなお金を手に入れることができます。 中…

本選びの難しさは値段と品質が一致しないこと。「対処法」

本を選ぶのって難しくないですか? 一生懸命本を探して選んでも、毎回あたりと感じる本を選ぶことは出来ない。 私は定期的に本選びの方法について悩んでいます。 www.yoblog.org ・翻訳本を選ぶ・前作が良かった作者の本を選ぶ・売れている本を選ぶ・統計的…

【書評】「幸せをお金で買う」5つの授業。最高の買い物がわかる一冊。

今回は"「幸せをお金で買う」5つの授業"という本の書評です。私たちは人生のどのライフステージでもお金を使います。当たり前ですよね?「では、そんなお金の使い方についてきちんと考えたことはありますか?」意外にも、お金の使い方の正しいルールを知って…

お金の使い道に迷ったら、初手は「人に与えること」な理由

「少しだけ貧乏になってみませんか?」 こんなふうに言われたら、あなたはどう感じるでしょうか。 「えっ、この人変わっているな。」「いきなり何を言っているんだろう。」 と思うかもしれません。 ですが、この問いかけには間違いなく"イエス"と答える意味…

満足感を上げる買い物をするためにはご褒美が大切。「好きなモノほど頻度を下げる」

最初は楽しみだったことが、いつの日か習慣になり、何も感じなくなることがあります。 ・コーヒータイム・恋人との会話・旅行・映画館に行く・あまいお菓子を食べる 「なぜ、楽しみの味わいは色あせてしまうのでしょうか?」 その理由は、人の感情は変化によ…

【正しく使う】満足感が上がるお金の使い方「モノより経験編」

あなたはお金を使う時、どんなことを考えていますか? 一生懸命働いて得たお金を使う場合、最大限の満足感を得たいと思いますよね? 「お金を使ったけど意味が無かった。」「後で出費を後悔した。」「上手にお金を使うことができない。」 こんな経験をしてい…

読書をしていると家事が捗る。「集中が切れる意外な効用」

本を読んでいると 「そういえば、洗濯していない。」「机のホコリが気になるなあ。」「あの書類郵送していないかも。」 そんな風に思う時があります。 あなたもテスト勉強をしている時に、無性に部屋を片付けたくなる時があったと思います。 読書でも同じよ…

漫画で分かるシリーズは読書嫌いな入門者にこそおすすめしたい3つの理由

読書していますか? 読書は、効率よく知識を得ることができます。 動画配信だったり、講演を聞くことも学びにつながります。 しかし、読書以上に独学に適した方法は無いと思っています。 「読書だとつい眠くなる。」「本を集中して読むことができない。」「…

書店でなんとなく買った本で自分の弱点が見えた「選書と自己理解」

本を4冊買いました。 書店で本を購入する場合、セレンデピティ(偶然の発見)を求めているので適当に本を買っているつもりです。 ネットで本を買う時は、誰かのおすすめや、作者縛りで本を購入することが多いです。 今回、書店で購入した本を振り返ったら、…

読書とブログの相性は最高でおすすめ「8つのメリットとやってみた感想」

読書が好きな人には、ブログがおすすめです。 その理由はシンプルに「シナジー効果」があるから。 シナジーとは相乗効果のことです。 読書とブログを組み合わせることで、読書にもブログにも良い影響を与えることができます。 読書が好きな人 ブログを書いて…

「雑記」オーディオブックの小説がBGMで面白くなるかもしれない。「音楽で変わる」

今回はただの思いつき雑記です。 オーディオブックは、Amazonがサブスク化してくれたおかげで、金銭面でめちゃくちゃお得になりました。 結果、オーディオブックで本を読む頻度が急上昇しています。 これまでオーディオブックは、一冊読むのに1,500円かかっ…

嘘を見抜く方法。見抜ける嘘と見抜けない嘘がある『クリティカルシンキング』

クリティカルシンキングは、間違いなく重要なスキルになっていると思います。それは、ソースがわからない情報や、人の心を扇動する文章が増えてきているからです。実際、全ての嘘を見破ることは不可能です。しかし、嘘を嘘と見抜く確率は上げることができま…

読書量が減ったら目が疲れるようになった話。「読書で目が疲れない理由。」

最近、以前よりも読書量が減っています。理由はいくつかあるのですが、そんな生活をしていて、最近気づいたことは「目が疲れる。」ということです。「本を読んでいないのに、目が疲れるのか。」と思うかもしれません。しかし、実際は普段の生活よりは、読書…

僕が図書館で「新着図書の予約」をおすすめする3つの理由「図書館利用方法」

最近では図書館の本を、ネット予約できる自治体も多いようで、私の住んでいる地域もネットで本の予約ができます。そんな図書館の利用方法で、一押しの方法が新着図書の予約です。その理由は3つあります。

『シャトレーゼはなぜおいしくて安いのか 書評』うまさとコスパの根拠がわかる。

今回は、シャトレーゼ創業者で代表取締役会長を務める、斎藤さんが書いた"シャトレーゼはなぜ「おいしくて安い」のか"の書評です。 これは、単なるシャトレーゼのファンブックでも、創業者の自慢話ではありません。 企業の良いところを宣伝するだけの本では…

『年206冊読める』おすすめの読書時間14のつくり方まとめ。「読書時間が無い」

昨年206冊の本を読むことができました。それは、読書時間を適切に作ることができたからです。今回は、誰でも読書量が増える14の方法をご紹介します。「読書時間を激増させたい。」そう思う人だけご覧ください。

オーディブルが聴き放題になる。その変化とメリットとは「Amazon」

オーディブルが聴き放題化になり、コスパが劇的に向上します。その変化内容と注意点について、整理しました。オーディオブックに関心があるなら、現時点最強コスパがAmazonになります。まずは一度、どんな変化があるかチェックしてみましょう。

『書評 なぜ日本の職場は世界一ギスギスしているのか』職場問題と対処法。

日本の職場の雰囲気は世界で最低ランク。そう言われた時に、思わずうなづいてしまう人も多いでしょう。「では、なぜ日本の職場の雰囲気は悪いのか。」その答えは、この本の中にあります。

読書ノートの書き方。テンプレートを活用して手抜きがおすすめな理由。

読書ノートとは、本を読んだ感想や要点を整理することで、読書の質を上げる方法です。ですが、読書ノートを書こうと思うと「どんなふうに書けばいいかわからない。」などと思うことがあります。そんな悩みを解決しつつ、具体的な読書ノートの書き方をご紹介…

寝ながら読書がなぜ悪いかがわかる3つの理由「おすすめの読書法」

寝転びながら読書をする人は多いかと思います。しかし、個人的には「寝る前の準備」以外で、寝ながら読書をすることをお勧めしていません。読書中にこんな風に思うことはありませんか?「本を読むと眠くなる」「思いのほか読書量が増えない」それは、読書姿…