ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

読書量が減ったら目が疲れるようになった話。「読書で目が疲れない理由。」

PVアクセスランキング にほんブログ村

最近、以前よりも読書量が減っています。

 

理由はいくつかあるのですが、大きいところで言えば

・興味のある本を見つけられていない
・少しだけ忙しい
・調べ物が多く、ネットを見ていることが増えた

 

などがあります。

 

そんな生活をしていて、最近気づいたことは「目が疲れる。」ということです。

 

「本を読んでいないのに、目がつかれるのか。」

 

と思うかもしれません。たしかに、読書は目を使うように感じます。

 

しかし、実際は普段の生活よりは、読書の方が目に優しいと思っています。

 

その理由は、相対的に読書は目の運動量と目に入る情報量が少ないからです。

読書が目に優しい。というよりは、他が目に負担をかけすぎる

f:id:koyoux:20220213183158j:plain

当然ながら、読書も目を使う作業です。

 

そのため、読書=目に優しい。という印象を持っていない人もいるでしょう。

 

たしかに、紙の本ならまだしも、電子書籍ではブルーライトなどの影響も受けます。

 

しかし、この後ご説明するように、読書以外の活動はより目を酷使します。

読書で目が疲れる。というのは昔の話かもしれない。

もともと、自然に囲まれて暮らしていた時、私たちは細かなモノを見る機会は少なかったです。

 

・農業
・炊事
・談笑

 

こういった活動では、細かなところをじっくり見る頻度は少ない。

 

かつて、読書は相対的に目を使う行動の一つでした。

 

しかし、今ではそれ以上に目を使うことが増え、読書が相対的に目に優しい行動になっている。と考えることができます。

動画やスマホは目の移動が情報量が多い

f:id:koyoux:20211028180653j:plain

定番の時間のつぶし方としては、動画やスマホでしょう。

 

これらは、読書以上に目を酷使します。

 

・アニメやドラマを見る
・ネットで調べ物をする
・ECサイトで買い物をする。

 

これらは、日常生活で無意識に行っています。そして、着実に目を疲れさせています。

動画はとにかく情報量が多い

とにもかくにも、動画は情報量が多いです。

 

・明るさが変わる
・動きが多い
・色合いが変わる

 

など、多くの変化が目に飛び込んできます。

 

バラエティーや情報番組でさえ、場面が定期的に変わるので目に入る情報量は多いでしょう。

 

さらに、動画は没入しやすいので、体が凝る。というデメリットもあります。

ブラウジングは目の移動が多い「スマホ」

f:id:koyoux:20210503184851j:plain

ネットサーフィンや、通販サイトも目の移動が多くなります。

 

・広告がある
・ピンポイントで価格や送料を確認する
・書かれている内容を読み飛ばす

 

など、視線の移動が多くなりがちです。

 

「この商品の送料はいくらだろうか。」
「この商品、黒色はあるかな。」
「サイズ感はどんな感じだろう。」

 

こんな風に考えて、特定の情報を探すような目の使い方をします。これは、読書以上に目を使う活動です。

 

最近では、動画の広告などもあり、さらに目に負担をかけています。

読書は焦点の運動量が少なく、規則的。

一方、読書では視線の移動は少なく、規則的です。

 

本を読んでいる時に、突然画面の色合いが変わったり、明るい色が目に飛び込んでくることはありません。

 

多少の飛ばし読みをしても、ピンポイントで文章を探すことは少ない。

 

そのため「目を使う動作」である、読書でも、他の行動よりは目に優しい可能性があります。

最近目が疲れるなあ。と思ったら読書をしてみてはいかがでしょうか。

f:id:koyoux:20210928204608j:plain

結論です。

 

「最近、目が疲れている。」

 

と感じる時は、読書をしてみてはいかがでしょうか。

 

理想は紙の本ですが、電子書籍でも「比較的」目に優しいかもしれません。

 

また、電子書籍でも専用端末ならブルーライトの抑えることができます。

 

もちろん、理想は外を歩くことでしょう。

 

ほかにも、瞑想をしたり、ゆっくり湯船につかることも、目の疲れ対策としてはおすすめです。

 

また、室内にいても、30分に一度くらいは外を見るなど、視線を遠くに置くことをおすすめします。

 

読書姿勢については、こちらで紹介しています。

www.yoblog.org

まずは、手軽な読書から始めてみてはいかがでしょうか。

www.yoblog.org