ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

読書の鬼になれるかわかるたった一つの質問【性格特性がポイント】

あなたが読書の鬼になれるか判定できる、たった一つの質問を用意しました。「あなたは、自分の常識が覆った時にどう感じますか?」今回は、なぜこの質問が読書の鬼になれるかわかる理由、についてご紹介していきます。

休日こそ時間割とToDoリストを作るべき5つの理由【48時間が変わる】

今回は、休日こそ自分のやるべきことをリスト化し「時間割」や「ToDoリスト」を作るべきだと思う理由をご紹介します。「休みの日こそ、事前にやるべきことを決めておくべきじゃないか」そう思う理由と、具体的なメリット。時間割のつくり方についてご紹介し…

2つの好奇心タイプでわかる最適な本選びの方法【4つのメリット】

好奇心には2つのタイプがあります。①研究家②冒険家。好奇心のタイプによって、適切な本選びの方法は変わります。今回は、そんな好奇心、2つのタイプについてのご説明と、適切な本選び方法。最後に、好奇心のタイプに合わせて、読書をするメリットを4つご紹…

新しい読書のやり方・仕方【復習読書 3つのメリット】

今回は新しい読書の仕方として、「復習読書」を提案します。復習として、読書をするメリットは3つあります。①インプットの質向上②実力試し③飽き対策。これらのメリットが手軽に得られる、復習読書。より読書が楽しく、有益なモノになる可能性があります。

「天才を殺す凡人 書評」90分で過去最高の自分に出会える「本レビュー」

50冊読んで1冊出会えるような、貴重な本。今回はそんな、「天才を殺す凡人」の書評・レビューです。タイトルを読んで予想していた内容は「天才に打ち勝つ方法」でした。実際は、天才を殺してしまう、凡才について。また、その対処法。天才を活かす方法でした…

読書自体に飽きた時に使える3つの対処法【変化を感じる方法】

読書をしていると、読書自体に飽きることがありませんか?誰しも、読書を習慣化していると、こんな悩みを持つことがあります。今回は、そんな読書に飽きた時に使える、対処法を3つご紹介します。何事も、アイデア次第で乗り越えることができます。読書の飽き…

2020年に選んで良かった返礼品【2021年ふるさと納税の参考】

今回は、2021年のふるさと納税の返礼品選びとして、「2020年にもらって良かった返礼品」から、リピートする商品を決めたいと思います。2020年の実績としては、7つの地域に納税をしました。※5自治体以内なら、確定申告不要なので、5つ以内にまとめるのがおす…

買った本の方が集中できる理由は認知的不協和と保有効果だと思う理由

今回は、買った本と借りた本で集中力が変わる理由についてご紹介します本を読むという行為は変わらないのに、インプットの質が変わります。その理由はたった2つです。「認知的不協和と保有効果」この理由をしれば、買う本と借りる本の判断が、もっと楽になり…

シンプルな暮らしを実現するアイデア【まずは下着から揃えよう】

今回は、シンプルな暮らしを実現するアイデアとして、「下着を揃える」ことをご紹介します。下着なら、お財布的にも負担が少ないですし、正直、人に見せる機会が少ないため、同じものを使うメリットの方が大きいと思います。試せば確実に便利さとシンプルさ…

シンプルな暮らしを実現するコツ【色と個性を無くせばスッキリする】

今回は、シンプルな暮らしを実現するための方法として「色と個性を無くす」考え方について、ご紹介します。何事も、突き詰めればきりがありません。そもそも、シンプルな暮らしとは、「モノや習慣を減らす」ことが目的です。「色を減らす」「個性を減らす」…

シンプルな暮らしを実現する捨て方【9つのルールと基準】

今回は、シンプルな暮らしを実現する「捨て方のルールと基準」についてご紹介します。シンプルライフに最も重要なのは、マインドセットですが、次点は捨てることだと思います。ものが減れば、それだけ掃除の時間も、選択肢も減ります。また、シンプルに部屋…

シンプルな暮らしを実現するマインドセット【捨てることより減らすこと】

今回は、シンプルな暮らしを実現するための、マインドセットをご紹介します。シンプルな生活で最初に必要になるのは、マインドセットです。つまり、シンプルライフを送るために、もっと重要なのは「何をするか」ではなく「どう考えるか」です。まずは、何よ…

そもそも速読を身に付ける必要が無い3つのシンプルな理由【読書の意味】

今回は読書をしている人が、いつもどこかで気になっている?「速読」についてご紹介します。そもそも、速読自体が、習得ができないんじゃないか。と言われています。しかし、それ以上に、速読をに見つける必要が無い理由についてご紹介します。読書に大切な…

20秒ルールを徹底的にやり抜く読書術【習慣化を極める】

今回は、読書を習慣化するために、必要な技術である「20秒ルール」を、徹底的にやり切る方法をご紹介します。20秒ルールとは、何かを始めるために必要となる時間を、20秒縮めることです。それによって、習慣や、やりたいことを始める障壁を減らします。もち…

無料で本を読む3つの方法【青空文庫・図書館・サブスク】

今回は、無料で本を読む3つの方法をご紹介します。できれば、気に入った本は購入すると、作者に還元されますし、繰り返し読むこともできるのでおすすめです。また、人気作品や最新作については購入した方が早く読むことができます。自由に、好きなタイミング…

「エッセンシャル思考」本当の断捨離がわかる「書評・レビュー」

今回は、エッセンシャル思考の書評・読書レビューです。断捨離とは「捨てること」では無く、「絞ること」。そんな風に思えた本です。あらゆる選択肢があり、「より多く」が求められる現代で、「より少なく、より良く」を求める、エッセンシャル思考は人生の…

お家時間で本を読むなら電子書籍がおすすめな3つの理由【ステイホーム】

今回は、自宅で本を読む時に、電子書籍がおすすめな理由についてご紹介します。読書だけに着目すると「紙の本」には大きなメリットがあります。しかし、ステイホームを考えると、電子書籍の価値は相対的に上がってきていると思います。電子書籍自体のメリッ…

大人の趣味といったら読書。と思う5つの理由【読書は大人の趣味】

今回は、「大人」の切り口から読書について考えていきます。読書好きな私の偏見では、大人の趣味は読書だと思います。その理由は5つあります。①知識が多い②落ち着いた雰囲気がある③時間や心にゆとりがある ④俗っぽく無い⑤内向的である 今回は、そんな大人の…

読書中に邪魔になること10個を排除する方法【集中できる】

今回は、読書の邪魔になること10個をまとめます。読書に集中できないのは、気付いていない邪魔が入っている可能性があります。今回は、そんな読書の邪魔になる要素を10個ご紹介します。もちろん、対策も合わせてご紹介します。

「人生は20代で決まる」早ければ早いほど【本レビュー・書評】

今回は「人生は20代で決まる」という本のレビュー・書評を行います。20代の時は意識していないことが、実は20代のうちに考えておくべきだったりします。「まだまだ大丈夫」そんな風に思う時がありますが、それが本当かどうか。この本を見て確かめてみてはい…

「自分の中に毒を持て」刺さる岡本太郎さんの言葉【本レビュー・書評】

「芸術は爆発だ」で有名?な岡本太郎さんの本。社会常識や、なんとなく正しいであろう方向性。一般社会の「なんとなくみんながそうしている」を否定してくれる本です。芸術家を生業としていただけあって、かなりの「リスクテイカー」です。しかし、挑戦が苦…

「最強の人間関係術 書評」人間関係が変わる名著【本レビュー】

ほとんどの人が人間関係に悩みがあると思います。にも関わらず、その対処法を知っている人はまれです。今回は、そんな誰しもが悩みを抱えやすい「人間関係」におすすめの本。「CAPTIVATE 最強の人間関係術」についてご紹介します。あらゆる科学の知識を複合…

無理に難しいと感じる本を読まなくて良いと思う5つの理由【読書嫌いになる】

難しい本を無理して読む必要はありません。基本的に、読書をするきっかけや理由は「知識を得たい」や「問題を解決したい」だと思います。もちろん、複雑で難しいことを知っている方が有利です。ですが、知識に必要なのは「幅」です。今回は、そんな「難しい…

読書で身に付けられること 身につけられないこと【本の活用方法】

今回は、本を読むことで身につけられることと、身につけられないことについて、考察をします。最初に結論ですが、読書で身に付くのは「テクニック」だけです。「パワー」を身につけることは難しいと思います。今回は、そんな読書で得られるテクニックとパワ…

誰でも読めば読むほどセレンディピティが起きる理由【読書量は絶対】

読書量が増えれば増えるほど、起きる出来事があります。それは、「セレンディピティ」です。実際のところ、読書量が増えるほど知識が増えますが、それ以上に「ひらめき」も増えます。今回は、そんな読書量を増やすことで、誰でも起こせるようになるセレンデ…

コーヒーに関する小説8冊まとめ【コーヒーブレイクに読みたい】

今回は、コーヒーに関する小説を8冊まとめます。 また、番外編も一冊ご紹介します。「コーヒーが好き」や「日常系の小説が好き」そんな人におすすめの本です。コーヒーと読書は相性が良いと思っています。コーヒー片手に読書をする。その本の内容が「コーヒ…

安いクロスバイクが通勤におすすめな4つの理由と私に起きた変化。

今回は、「2020年に買って良かったものシリーズ」の自転車版となります。クロスバイクを購入してから、「通勤」や「日常生活」に変化が起きました。もちろん、運動量も増えて気分爽快です。比較的安い価格(3万円以下)の自転車ですが、買って損しないおすすめ…

飲んでよかったおすすめの赤ワイン10選【予算3,000円以内】

今回は、買って良かったワインをまとめます。※2020年版基本的には、赤ワイン好きなので今回は赤ワインだけをご紹介します。2020年から、ワインを飲み始めたばかりですが、たった一年で一番好きなお酒になりました。今回は、2020年に飲んだワインでも「人にお…

読書記録5つの書き方。読書量を記録するメリットとは【おすすめ】

今回は読書記録についてご紹介します。正直、私もこれから始めてみよう。と思っている段階です。読書家であるなら、「どんな本を読んだか」「どのくらい本を読んだか」を正確に記録したいと思ったからです。色々と悩んで、読書記録をどう残すかを決めたので…

【児童書のおすすめ】子供の頃に大好きだった本まとめ【読書家の道】

今回は、私が子供の頃に好きだった本についてご紹介します。私自身、読書が好きになったのは「子供の頃に面白い本に出会えたから」です。子供の頃に、たくさんの面白い本に出会えていなかったら、今のようにたくさん本を読もうと思うことは無かったと思いま…