ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

そもそも速読を身に付ける必要が無い3つのシンプルな理由【読書の意味】

PVアクセスランキング にほんブログ村

今回は読書をしている人が、いつもどこかで気になっている?「速読」についてご紹介します。

 

そもそも、速読自体が、習得ができないんじゃないか。と言われています。

 

しかし、問題はそれだけではありません。そもそも、速読は身に付ける必要が無い。

※速読の習得が出来ない理由:読書スピードの約75%は遺伝子の影響のため。

 

「速読に興味はあるけど、なんだか怪しい」
「速読法をためしたけど、意味が無い」
「読書が楽しめなくなった」

 

速読にチャレンジすると、こんな気持ちになる場合があります。それは、速読自体にあまり価値が無いからです。

 

読書に大切なのは、早く読むことでは無く「集中して読むこと」と「楽しんで読むこと」の2つです。

 

今回ご紹介するのはこちら。

・速読を身に付ける必要が無い3つの理由
・正しい読書の仕方とは

 

とはいえ、読書効率を上げたい人もいると思います。

 

そんな人はこちらで、適切な読み飛ばし方法をご紹介しています。(5つの読み飛ばし方法)※読書を楽しむ方法としては邪道かもしれません。

速読を身に付ける必要が無い3つの理由

本を読む男性

ここからは、速読を身に付ける必要が無い、3つの理由についてご紹介します。

 

1.成長の見込みが少ない
2.読書が楽しめなくなる
3.記憶の定着率が下がる

 

速読によって、特別な利益のある人はチャレンジする価値があるかもしれません。

 

しかし、あくまで余暇の一部として読書する人には、速読法を身に付ける必要はありません。

 

速読の本を無理に読むよりは、楽しく読みたい本を読みましょう。(速読本を楽しめる人は、読み続けていいと思います。)

 

とはいえ、速読は読書の質を下げるリスクがあることも忘れてはいけません。

1.成長の見込みが少ない

まずは、速読力自体の成長が難しい点です。

 

もちろん、努力によって、読書速度は上がります。

 

1.文字を読みなれる
2.語彙を増やす
3.知識の幅を広げる

 

しかし、速読のためだけに勉強しても、ほとんどの人は効果を感じれません。

 

先ほども触れたように、読書速度の3/4は遺伝による影響があると言われています。

 

ならば、普段から読書を習慣化して、先ほどご紹介した3つの能力を自然と身に付けていくことをおすすめします。

 

速読を身に付けるために10時間勉強するより、10時間読書した方が効果は大きいと思います。

 

10時間速読の勉強をして、読書時間が10時間以上削減できる。そんな魔法のようなことができれば、速読には価値があります。

2.読書が楽しめなくなる

続いての理由は、読書が楽しめなくなることです。

 

「好きを仕事にすると、好きなことが嫌いになる」
「最初は好きだったのに、勝つことだけにこだわるようになった」
「人と比べるようになったら、興味が無くなった」

 

そんな経験があなたにはありませんか?

 

速読は趣味というよりは競技です。テクニックとして身に付けることを続けるうちに、読書を楽しむ気持ちが無くなる可能性があります

 

あなたもたまにやる趣味で、ガチガチの大会に出ることになったら、試合中楽しめないと思います。

 

あくまで、肩ひじ張らずに読めるからこそ、読書を趣味にできます。※読書が趣味かどうかの判定基準はこちらから

そもそも、読書するのは活字が読みたいから

個人的には、読書の楽しみの一つは、活字を楽しむことだと思っています。

 

そのため、焦って文章の意味を解読するのではなく、文章自体を楽しむことの方が大切だと思います。

 

速読では読書の楽しみが減る可能性があります。楽しめない趣味なら、それは趣味とは呼べません。

 

あくまで、速読は読書を楽しむための方法の一つ。

 

何度も何度も同じ場所を読んでもいいです。それだけ、文章に触れることができるから。

3.記憶の定着率が下がる

階段で本を読む女性

最後の理由は、記憶の定着率が下がることです。

 

たとえば、このブログを最速で読んでみてください。ほとんど内容を覚えていないと思います。

 

それは速読によって、文字を読む⇒文字を目で認識する。になってしまうからです。

 

読む。とは、文字を認識することでは無く、文字の意味を理解することです。しかし、速読に集中すると文章の理解が追い付かなくなります。

 

結果的に、文字を眺めているだけの時間になり、読んだ内容が頭に残りません。

 

大切なのは、たくさんの本を読むことでは無く、たくさんの「知識」や「考え方」をインプットすることです。

 

早く文字を読んでも、脳みその処理が追い付かない限り、読んでいるとは言えません。

速読をするよりも必要な2つのこと

速読を身に付ける必要が無いことがわかったところで、ここからは速読の代わりに、読書に必要なことをご紹介します。

1.多読

まずは、多くの本を読むことです。

 

「たくさん本を読むために、速読があるんじゃないの?」

 

と思うかもしれませんが、先ほどお伝えしたように速読の価値は少ないです。

 

さらに、速読は普通の読書より疲れます。通常の2倍の速度で本が読めたとしても、読める時間が半分以下になったら意味がありません。

 

それよりは、シンプルに読書時間を増やす方が有意義です。

 

読書量の向上には、こちらが必要です。

・読書をする場所を増やす
・読書へのモチベーションを維持する

www.yoblog.org

www.yoblog.org

早く読むことよりも、長い時間読書をすることを心がけましょう。

2.集中

続いて重要なのが、集中することです。

 

当たり前ですが、読書の質を上げるためには必要です。

 

「読書量=読書時間×集中力」

 

基本的に、読書に対しての考えた方はこちらの計算式で考えるべきです。

 

訓練によって、ある程度読書スピードを上げることは出来ます。ですが、それ以上に大切なのは、集中して本を読むことです。

 

これらの基本がきちんとできてから、読書速度については考えれば良いと思います。

そもそも速読を身に付ける必要が無いシンプルな3つの理由【まとめ】

f:id:koyoux:20210715174929j:plain

今回は、速読を身に付ける必要が無い3つの理由についてご紹介しました。

 

もし、速読ができるとしても、いつでも速読する必要は無いと思っています。

 

日当たりの良い場所で、ゆっくり椅子に座りながら本を読む。こういった経験は、活字を楽しむゆとりが必要です。

 

速読は、極限までゆとりを排除する読み方です。

 

もちろん、技能として身に付けられればメリットはあります。それでも、速読だけが読書の全てでは無い。これが、私の結論です。

 

あなたらしいペースで、読書が楽しめますように