ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

読書量を増やす5つの読み飛ばし方法【読書を効率化する】

PVアクセスランキング にほんブログ村

今回は、読書量を増やす方法として、読み飛ばしについて5つの方法をご紹介します。

 

「もっとたくさん本を読みたいけど、時間が無い」
「一冊の本を読むのに1週間以上かかる」
「本を読むのが遅くて、内容を忘れてしまう」

 

読書をしていると、こういった悩みが出てくる時があります。今回は、その増やしたいのに増やせない読書量の増やし方について、ご紹介していきます。

 

そもそも、読書をするメリットとデメリットとして、何があるか知りたい人はこちらから

 

とはいえ、読み飛ばしをすると大切な情報を取りこぼしたり、読んだ気がしないこともあります

 

そんな読み飛ばしの失敗を防ぐ、シンプルな方法はこれらを読み飛ばすことです。

 

  1. まえがき
  2. あとがき
  3. 本を読んだ人のお礼の言葉や体験談
  4. 具体例やたとえ話
  5. 追加の説明(理解できている場合)

 

これらの方法について、一つずつご紹介します。

 

 

読書量を増やすために読み飛ばすべき5つのこと

5本の色鉛筆

ここからは、具体的に読み飛ばししても大きな問題が起こらない、5つの項目についてご紹介します。

 

もちろん、本の種類によっては全て読む方が良い時もあります。また、人によっては「全てのページを読みたい」と思う人もいると思います。

 

読書方法は自由です。最終的にはご自身の気に入る方法で読書してみてください。

 

読んでみたけど、つまらない・あまり価値が無いと思った本を読む必要はありません。他の本を読む方が有意義です。理由についてはこちらから

前書きを読み飛ばす

まずは、「前書き」や「はじめに」です。こちらの内容は、この後書かれる内容の総括だったり、興味を持ってもらうための広告文です。

 

立ち読みをしている人に「買ってみようかな」と思わせるために、興味を引く内容が書かれていることが多いです。

 

もちろん、モチベーションが高いと読書の質は上がるので、そういった意味合いでは価値があります。

 

しかし、充分にモチベーションが高まっているなら、ある程度読み飛ばし、流し読みしても問題ありません

あとがきを読み飛ばす

あとがきについても、前書きと同じで読み飛ばしして大丈夫です。

 

特に、あとがきは「作者のヒーローインタビュー」のような傾向があります。

 

また、関係者への感謝に使われることが多いので、本の情報を得たいために読書しているなら、読み飛ばしして大丈夫です。

 

個人的には、ひどく感銘を受けた本以外は、流し読みして本を閉じることが多いです。

立ちながら本を読む女性

本を読んだ人の感想やお礼の言葉を読み飛ばす

全ての本に書かれている内容では無いですが、重版を重ねているような歴史のある本には、こんな内容が前段に書かれていることがあります。

 

 

・本を読んで人生が変わったエピソード
・本が面白かった、ためになったというストーリー

 

こちらも好みによる側面はありますが、個人的には、どう感じるかは読んでみてからしかわからない。と思っているので、読み飛ばします。

 

感銘を受けた本や、読んで感動した本では、読み終えた後に振り返って共感する時もあります。

 

それでも、最初に読み切るまでの間は、あえて読まなくて良いと思います。

具体例やたとえ話は条件付きで読み飛ばす

ここからが、少しノウハウ的な内容になってくると思います。

 

具体例やたとえ話は何のためにあるでしょうか?

 

それは、理解をしやすくするためにあります。例えば、パソコンやスマホRAM(ラム)について説明する時、どちらの例がわかりやすいでしょうか。

 

 

①ランダムアクセスメモリの略で、CPUの処理や画面表示に使われるメモリ

 

②机の広さのようなもので、一度に処理できるスペースのようなモノ

 

おそらく、②の方がわかりやすいと思います。しかし、RAMについて知っている人からすると、このたとえ話は蛇足です。

 

もし、本を読んでいて「この内容知っている」と思ったら、たとえ話はドンドン読み飛ばしして良いと思います。

 

たとえ話や具体例は、あくまで読書の補助輪です。読む人の知識量に合わせて内容が変えられない本には、このような例がたくさんあります。

自転車に乗る女性

追加の説明や言い換えは読み飛ばす

こちらについても、たとえ話や具体例と同じで、読者の理解を深めるためにあります。

 

辞書で言えば、光を検索した例を挙げます。

 

光(ひかり)とは、①狭義には電磁波のうち波長が3800760nmの物②可視光③非電離放射線

 

このうち、②の可視光だけ読めば、光については理解できます。

 

しかし、「もっと専門的な知識を知りたい」「良く意味が分からない」と思う人には、①や③の内容が書かれていると、理解が深まります。

 

つまり、これらもすでに理解ができていれば、読み飛ばししても問題ありません。

 

読書量を増やす読み飛ばし5つのやり方「まとめ」

鉛筆とノート

今回は、読書量を増やすためのアイデアとして、読み飛ばしをご紹介しました。

 

本の楽しみ方は人それぞれです。しかし

 

「もっとたくさん本を読みたい」
「濃厚な読書時間とインプットが欲しい」

 

と思う人は、是非試してみてください。

 

きっと、これまで以上に読書量が増えることと思います。

 

ちなみに、読書量を増やすのに、最も手っ取り早いのは「電子書籍を、専用端末で読むこと」だと思っています。詳しくはこちらから