ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【雑記】言葉の参入障壁がなくなる日。自動翻訳機は格差を広げるかも

英語や中国語など、学生の時に勉強した経験がありますが、正直日常会話すらおぼつかない私。そうすると「自動翻訳機があったらいいなあ」と思う時があります。ですが、自動翻訳機の進化と普及は、言葉の参入障壁がなくなることにもつながります。メリットば…

「50いまの経済をつくったモノ 書評」50の経済が変わったタイミングを学ぶ「本レビュー」

今回は、50(フィフティ)いまの経済をつくったモノの書評です。最初に結論。「経済のターニングポイントを知り、発明のパワーを感じることができる本」です。小難しい経済学の話。というよりは、経済と人の暮らしを変えてきた原動力の光と影について知れる本…

【雑記】僕がゲームをしない3つの理由。ゲームは娯楽を超えて自己実現になっている

最近ではeスポーツとも呼ばれ、人気が高まっているゲーム。これまでは単なる娯楽でしたが、現在では一つの職業として成り立つまでの影響力を持っています。そんなゲームですが、私は全くしません。正直、面白いゲームが見つかればやりたい気持ちもあります。…

個人ブログの戦略はブルーオーシャン戦略よりもブルーレイク戦略だと思う理由【3つの場所】

今回は、個人ブログの戦略です。大雑把に言えば、戦略が必要なのは「弱者」です。ブログでいえば個人ブログこそ戦略が必要。と言えます。企業サイトを相手に戦う必要があるからです。今回は、ブログの戦略をテーマに、ブルーオーシャン戦略についてご紹介し…

信頼できる本の特徴は言い切らないこと。曖昧さは有能さの証『本の選び方』

売れている本を見ると、だいたいはっきりとした表現を多用している本が、多いように見受けられます。そんな表現が多いのは、コピーライティング技術の向上が理由の一つでしょう。とはいえ、個人的には全てを言い切るような作者の本よりも、曖昧さが残る本の…

「残酷すぎる成功法則 書評」実用書の有益知識全部乗せに驚いた「本レビュー」

今回は、残酷すぎる成功法則の書評です最初に結論。「実用書で書かれている有益知識全部乗せ」です。私がこれまで読んできた、あらゆる実用書の面白いところだけが盛り込まれています。もし、私が人に「とりあえず本で勉強したいけど、一冊だけ選んで。」と…

どうしてもやる気が出ないから、努力する気持ちになれる4つの原則を整理する。

やる気には、5つの段階があります。やる気が出始めている時期は良いのですが、一番怖いのは「減衰期」です。なぜなら、どこまでやる気が落ちるかわからないからです。私自身、現在やる気が減衰期に入っています。その対策として、努力をする気になる4つの原…

【雑記】休日を有意義に過ごしたいなら、午前を変えるしかないと思う

せっかくの休日。ぼんやり過ごしていると、あっという間に終わってしまう。「こんな生活で本当に良いのだろうか」そんな風に思う人はいませんか?ちなみに、こうやって、自分の生活を振り返ることができる人は、頭がいいらしいです。外食をするのでさえ、な…

【悩み】本を選ぶ基準が上がり過ぎて、本選びが難しく感じる【5つの対策】

本を読む数が増えてくると、新しい悩みが生まれます。それは「既視感」です。とはいえ、この本に似た本を読んだから、選ばない。という選択をしていると、いつまでたっても、読書量が増えません。今回は、そんな読書好きの悩みあるあるです。(私なりの対処…

「愛を伝える5つの方法 書評」愛の言語は人によって違うらしい「本レビュー」

今回は"愛を伝える5つの方法"の書評です。目からうろこが落ちる本です。国によって使う言葉が異なるように、愛を伝える方法(言語)も人によって異なるようです。あなたを思っている。ということを伝えるのは、社会で生きる限り必ず発生する場面ですし、重要…

そろそろはてなブログをリライトしたいので、やり方を整理します。【方法】

はてなブログを書き始めてから、そろそろ200記事になりそうです。そうすると、どうしてもブログネタが枯渇してきて、ブログを書こうという気持ちにならない時があります。しかし、ブログは書き続けるからこそ、継続が出来るモノ。習慣化の炎を絶やすことは出…

【悩み】人間関係術って難しすぎる。私はこうして折り合いをつけています。【嫌われたくない】

人間関係に悩みのない人はいません。いろいろと、人間関係に関する本を読んだり、自分で試しながら今に至ります。しかし、人間関係はどうしても正解がわからない。正解がわからない。というよりは、正解が無いのが正解だと思っています。考えれば考えるほど…

【雑記】会社の福利厚生が充実しているメリットとデメリット【無駄な福利厚生もある】

仕事選びの際に、福利厚生を重視する人は多いと聞きます。しかし、私は「福利厚生って、そこまで大切じゃないよね?」と思っています。基本的に、企業の福利厚生は給料の一部とも考えることができます。つまり、お財布は一つで、どこに分配するか。です。今…

【書き続ける力】僕がブログを続けるために意識している15の方法【はてなブログ】

今回は、ブログを書き続けるために、具体的に私が実施している方法をご紹介します。マインドだけで上手くいくようなことは少ないと思うので、具体的にブログを書き続ける力になる方法を15個ご紹介します。今回は「ブログを書き続ける力」を与えてくれる心理…

「100円のコーラを1000円で売る方法 書評」マーケティングの鉄板10選「本レビュー」

今回は、"100円のコーラを1000円で売る方法"の書評です最初に結論。「奇抜な本の皮を被った、優秀なマーケティング入門書」です。実際に読んでみて、マーケティングの基礎をしっかり理解できる良書である。ということを認識できたので書評ブログを書きます。…

【10秒診断】お金への欠乏感を測定する方法。金欠感への対処法

お金持ちかどうか。という判断は資産額や収支のバランスで判断することができます。年収一千万円。と言われれば、日本の常識ではお金持ちですよね?しかし、自己評価は異なります。年収一千万円でも、年収300万円の人以上に、金欠感を感じている可能性はあり…

住みたい場所に住むよりは、住める場所を増やしたいと思う3つの理由

かつて、日本人のモデルケースだった。「結婚」「マイホーム」という普通は、少しずつ当たり前じゃ無くなってきている。2040年には、独身者の数が約半数になる。との予測も出ているくらいです。そんな中、今私が思う「住みたい場所」について、考えていきた…

「地頭力を鍛える 書評」頭が良くなるフェルミ推定「本レビュー」

今回は、地頭力を鍛えるの書評です。最初に結論。「地頭力を鍛えるための、考え方のクセを身に付けられる本」です。かつて、学生の時に言われた頭の良さは「学業成績の良さ」でした。しかし、社会に出てからは学歴以外の頭の良さが大切なことに、否が応でも…

【ブログ】説得する時は3つの理由が大切な「3つの」理由【説得の方程式】

人を説得する時。「これを採用すべき理由は「○○個」の理由があります。」という表現をすることはたくさんありますよね?今回はそんな理由を説明する時に「3つ」がおすすめな「3つの理由」をご紹介します。私は手あかで真っ黒になるくらい、このテクニックを…

僕が2021年上半期に読んだ100冊から、一押しを21冊紹介します

今のところ、宣言通りに年間200冊ペース(ギリギリ)を守れています。今回は、そんな2021年上半期(1月~6月)に読んだ本で「面白い」「ためになった」という本を21冊厳選しました。なるべく短めにまとめたので、本探しの参考になれば幸いです。(紹介している…

ブログを挫折するタイミングは目標の記事数を達成した時【100記事の罠】

せっかくブログを開設しても、辞めてしまう人は非常に多い。色々とその理由を考えて、個人的な結論が出ました。それは「期待値との差分」です。「よし、100記事投稿目指して頑張るぞ!」そう思って100記事投稿した時、予想以上に結果が出なくて挫折します。…

「ヤバい経済学 書評」インセンティブの魔力を痛感出来る「本レビュー」

今回は、ヤバい経済学「増補改訂版」の書評。最初に結論。「インセンティブがどれだけ人を動かせるかわかる本」間違いなくヤバい経済学は読む価値のある本です。インセンティブ(誘因)とは、人の心を動かす"てこ"です。かつてアルキメデスはこう言いました…