ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

【書き続ける力】僕がブログを続けるために意識している15の方法【はてなブログ】

PVアクセスランキング にほんブログ村

今回は、ブログを書き続けるために、具体的に私が実施している方法を15個ご紹介します。

 

何度か触れていますが、継続できる。ということの魅力は伝えても伝えきれないくらいです。

 

とはいえ、マインドだけで上手くいくようなことは少ないと思うので、具体的にブログを書き続ける力になる方法を15個ご紹介します。

 

はてなブログ190投稿目。キリは良くないですが、そろそろかな。と思ったので書いてみます。

 

今回は「ブログを書き続ける力」を与えてくれる心理学的な手法と、私のブログハックです。

 

結論は、最初の5分をやる。ということと、アイデア出しが肝です。

統計的に?ブログを書き続ける7つの方法

f:id:koyoux:20210712132017j:plain

まずは、人の心に影響を与えてくれる方法を7つご紹介します。

 

ある程度、多くの人に影響がありそうな方法をご紹介します。

ツァイガルニク効果

ツァイガルニク効果とは「やり終わったこと」よりも、「やり終わっていないこと」の方が気になる現象です。

 

例えば

・あと一口で終わるチョコレート
・納期はまだだけど、終わっていない仕事

 

などの方が、人は気になります。

・食べ終えたチョコレート
・大変だったけど、無事に終わった仕事

 

と比較してもらえばわかると思います。

 

つまり、ブログは「一つのエントリーを投稿した状態」よりも「書きかけのエントリーが残っている状態」の方が、書き続ける力になります。

 

また、頭の中にブログが残っているので、アイデア出しも順調に進みます。

一貫性の法則

朝令暮改
・二枚舌
・主張がコロコロ変わる

 

そんな人は嫌ですよね?自分自身でも、なるべく一貫性のある人でいたいはずですよね?

つまり、ブログを続けるためには「僕は続けるよ。」というメッセージを定期的に発信すべきです。

 

一度ブログを書くことを宣言してしまえば、辞めづらくなるからです。

 

・ダイエット
・禁煙

 

などにも効果のある、おすすめの方法。

アンカリングに負けない

アンカリングとは、アンカー(錨)に関する単語です。 

 

錨は、船を停泊する時に使うものです。(船が波や風で動かないようにする)

 

ブログでいえば

・3ヶ月ブログをやる
・100記事達成

 

などが、アンカーになります。

 

以前も触れたように、目標は達成するとそこで、チャレンジが終わる場合があります

 

目標を決めるのは、全ての基本ではありますが、あまり意識しすぎない方が良いかと思います。

www.yoblog.org

習慣化の力を使う

このブログの頻出ワードである「習慣化」ですが、これも大切です。

 

「よし、ブログを書くか」

 

と決意するのは大変です。

 

「帰宅して、着替えたからブログを書こう」

 

このように、一連の生活リズムにブログを取り込むのがおすすめです。

 

意志の力を使わずに、やるべきことができるのが、習慣化の魅力です。

www.yoblog.org

遊びごころを持つ

「よし、このブログは特定のテーマーでじっくり情熱をかけて更新しよう」

 

そう思っている人は、多いのではないでしょうか?

 

たしかに、ブログ指南のブログを読んでいると「専門テーマブログ」はおすすめされている気がします。

 

とはいえ、それだと遊び心がなくなります。たまには、1時間で投稿できるような、軽めのエントリーを書いたり、思いついたことを書いてみましょう。

 

そんな遊び心は、アイデアを生み出します。

 

ちなみに、私の場合では【雑記】がこれに当たります。誰も読まなくても、書きたいことを書いてみる。

 

そんなところから、アイデアが生まれる(はず)です。※単純に書いてて楽しいのも理由です。

www.yoblog.org

グリット(GRIT)

続ける力で、グリット(やり抜く力)に関する内容を外すのは、ちょっと。と思ったので、触れておきます。

 

とはいえ、最近では「グリットって本当に大切なの?」という考え方もあります。

 

例えば、グリットで有名なのは、ハードな軍隊訓練を乗り越えるのは、能力でも、出身でも無く、グリット(やり抜く力)だ。と言われています。

 

しかし、実際は、ハードな軍隊訓練を受ける時点で

・能力
・体力
・モチベーション

 

などの基準値が非常に高いので、グリット(ある意味固執する力)が効果的だっただけ。という見方もあります。

 

私が、伝えたいのは「やり切る力」は誰にでもあるし、鍛えることができる。それは、続けることで身に付く。です。

成長にフォーカスする

 人には2つの考え方があります。

 

・成長マインドセット
・証明マインドセット

 

人は「自分の力を証明しよう(センス以上の成果は出ない)」と思っていると、続ける力が減ります。

 

特に、ブログなどのアウトプットは、成果が出ないのが当たり前の世界。

 

・良い結果を出そう

 

では無く「ブログを書くことを通じて、スキルアップしよう」と思うのが大切です。

www.yoblog.org

書き続けるためにやっている8つのブログハック

ブログを書いている男性

ここからは、私がやっているちょっとしたブログハックをご紹介します。

メモ

メモは、脳みその機能の一部です。

 

人は、昔からメモを取ることで記憶を外部にアウトソーシングしていました。

 

「この切り口でブログを書いてみよう」
「このアイデア使えそう」

 

そう思っても、5分後には忘れてしまうのが人です。

 

今はスマホのメモがあるので、思いついたらすぐにメモしましょう。

 

私は、ブログを書いている時にアイデアが出る場合もあるので、付箋アプリを絶えず表示しています。

類似ワードから書く

ブログネタが無い時におすすめなのは、類似ワードからの検索です。

 

たとえば、このブログの理想的な検索ワードは

"ブログ 書き続ける方法"
"はてなブログ 続ける方法"

 

などですが、他の切り口からもブログネタは浮かんできます。

 

例えば"ブログ 書き続ける方法"で類似ワードを調べれば

 

"ブログ 続かない"
"はてなブログ やめる人"

 

などの単語が見つかります。その単語を触媒にして、ブログのネタを探します。

 

私は、このサイトにお世話になっています。

related-keywords.com

物事の切り口を変えてみる

一つのエントリーに対して「類似ワード」というアイデア出しもありますが、他には「切り口を変える」こともおすすめです。

 

例えば"ブログ 続ける力"の切り口なら

 

・ブログが続かない方法
・ブログを続けていく中での、考え方の変化
・ブログを書く手間を減らす方法
・ブログで悩んでいる人のコメントを整理する

 

など、いくつかの方法が浮かびます。

 

つまり、一つエントリーを書けば、そこから最低3つくらいはブログネタが浮かびます。

 

上手くいけば、10個以上のアイデアが浮かぶこともあります。

目標は軽めにする

 ・ブログの文字数
・PV数
・読者数
はてなブックマーク
・いいね数

 

など、はてなブログでは「ついつい気になる定量的なもの」がたくさんあります。

 

ですが、これらの目標を高めに設定すると「ダメだった。。。」と失敗経験を積み重ねることにつながります。

 

そのため、目標は低め、低めに設定しましょう。特に、短期の目標は。

 

5年後に、読者数1,000人以上を目指す。

 

最低でも、このくらい遠くに高い目標は設定すると続けやすいです。

下書きを貯めておく

ツァイガルニク効果でも書いた通り、下書きのブログは「気になる」というメリットがあります。

 

また、下書きとしてこれらを書いておけば、ブログを書き始めるまでの時間が短くなります。

 

・タイトル
・見出し
・結論

 

ブログは書き始めが一番大変です。走り出しの負担はなるべく減らしましょう。

www.yoblog.org

80点を満点とする

「このブログ最高の内容だ。」

 

そんな風に思ったことはありますか?私はありません。

 

私は、ブログを書く時は、最大80点を目標に書いています

 

なぜなら、100点を取ろうとすると時間ばかりがかかるからです。

 

あくまで持論ですが、ブログの推敲に1時間かけても、ブログの点数は5点くらいしか上がらない気がります。

 

そのため、私はブログは思いつくままでに書いて、軽く誤字脱字をチェックして投稿しています。

 

結果、ブログを書く時間が減る=ブログの負担が減る=続く。

 

という方程式が成り立っています。こだわるべきは、タイトルくらいですかね。

細かいこだわりはなるべく捨てる

 あなたの車のホイールデザインを、紙に書いてみてください?

 

ちゃんと再現できますか?私は出来ません。

 

残念ながら、人は他人の制作物の細かいところはほとんど見ていません。

 

気付かなくても、見やすさに貢献する

・画像が軽い
・字体が読みやすい

 

などは重要ですが、それ以外のこだわりはほとんど認知されません。

 

・今日の昼食の付け合わせの素材
・会社の窓の大きさや形
・スニーカーの、靴を入れる穴の数

 

案外、日々触れているモノでも、細かいところは見られていないです。

 

ただ、この範囲は人によって異なると思うので、あくまで「自分が書いていて辛いと思うこと」を減らすくらいの気持ちで取り組んでください。

楽をする

楽することは、正義です。

 

苦労して、汗をかいてブログに取り組む必要はあまりないと思います。(仕事じゃないので。)

 

よく、自動ドアを見て思うのですが「人は、扉さえ自分で開けたくないんだな。」と思います。

 

つまり、それほどめんどくさがり屋です。

 

だからこそ、なるべく負担を減らせるようにしましょう。

僕がブログを書く時に意識している15の方法「まとめ」

f:id:koyoux:20210607060950j:plain

今回は、僕がブログを書いている時。少しでも継続できるように意識していることをご紹介しました。

 

最後に言いたいのは「誰かのまね」をしすぎないことです。※方法論では。

 

誰しも、特別な何かがあって、万人に共通する方法などありません。

 

色々な方法を試して、生み出して、最良の方法を見つける。それが、ベストです。

 

とはいえ、情報が全くない中で考えるのは難しい。適度な情報収集は、これまで通り続けてみましょう。

 

このエントリーが、継続の助けになりますように。

 

最後に、ブロガーにこの言葉を贈ります。

 

一日一字を書けば一年にして365文字を得る。一夜一夜を怠れば、百歳の間三万六千時を失う。(吉田松陰