今回は、やる気が上がる8つのスイッチの書評です。
最初に結論。「薄いので、感情的にコスパは悪く感じるが、内容はぎっしり詰まっている」です。
1時間もあれば余裕で読めてしまうような本です。しかし、やる気が上がる8つのスイッチは特に、読めば読むほど理解が深まる本です。
【こんな人におすすめ】
・やる気の出し方がわからない
・部下や子供にやる気を出して欲しい
・将来リーダーや人を引っ張ることをしたい
【この本を読んでわかること】
・やる気を司る3つの要素
・8つのやる気のタイプ
・タイプ別のやる気UP方法
"やる気が上がる8つのスイッチ"を読んだ上司の下で働くことができれば、幸せだな。そう思わされる本です。
考察を含めた、書評を行っていきます。(面白いと思った点をピックアップ。)
やる気の処方箋は人それぞれ
そもそも
・人にやる気を起こして欲しい。
・自分を鼓舞したい
そんな時、万能に効く方法はありません。
家の電気が点かない時
・ブレーカーが落ちている
・主電源が入っていない
・電球の寿命
など、理由によって対処法は変わりますよね?やる気も同じで、理由に合わせて対策を打つ必要があります。
「とにかく褒めれば大丈夫」
「給料を上げれば部下が頑張る」
それは思い込みです。
やる気を司る3つの要素とは
では、やる気を司る3つの要素とはなんでしょうか?やる気が上がる8つのスイッチでは、こちらの3つになっています。
1.マインドセット
2.獲得or回避フォーカス
3.自信
この後、詳しくご紹介します。ちなみに、ここの理解は必須です。次につながりません。
マインドセット
マインドセットとは、この本では、成長に対しての考え方のことです。マインドセットには2つの種類があります。
成長マインドセットとは、やればできる。です。
努力をすれば実力が伸びると思う気持ちです。
証明マインドセットとは、結果=実力。と考えることです。
例えば
テストの点が高い:頭が良くて、才能がある証明
テストの点が低い:頭が悪くて、才能が無い証明
証明マインドセットの場合は、努力を嫌います。なぜなら、才能が無いので無駄。と思い込んでいるからです。
獲得or回避フォーカス
獲得することにフォーカスするのか、損出を回避することにフォーカスするのか。
これに関しては「どちらも魅力がある」というのが、やる気が上がる8つのスイッチの見解です。
【獲得フォーカス】
・称賛を得るために努力する
・成功するほどやる気が出る
・自分の能力に不安を感じると調子が出なくなる
【回避フォーカス】
・自分を守るため、ミスをしないために努力する
・納期に間に合わななくなる課題を探し、先に対処する
・大げさな称賛を受けると、やる気が下がる
どちらも、一長一短です。「獲得フォーカスになりたい」「回避フォーカスになりたい」と思うのではなく、自分の特性を活かすのが良いでしょう。
自信
自信とは、目標達成には必須の要素です。
・新しいチャレンジ
・難しい課題
こういったものに立ち向かう力をくれるのは、自信です。
ちなみに、正しい自信の定義は"謙虚でしなやかに、私にはそれをやり遂げる力がある"と確信できることです。
・俺は最強だ
・みんな従え
のような、人と圧倒するものは、自信ではありません。
読んで字のごとく、自分を信じる気持ち。それが自信です。
自信は4つの要素で構築されている
おそらく、日本人は謙虚が過ぎるので、自信が無いひとが多いでしょう。そのため、自信についてもう少し深掘りします。
自信とは、4つの要素で構築されています。
1.成功体験
2.他の人の経験から学ぶ
3.他の人からの保証
4.その時の気分
この中で大切なのは「1」と「2」です。他はあまり気にしなくて良いです。
成功体験は自信を作る最高の素材です。過去の成功とは「あの時、無理だと思ったことを乗り越えた」という自信につながります。
OJTなど、人に与えられる成功体験もありますし、自分でチャレンジすることもおすすめです。
また、他の人からの経験から学ぶ。とは
「あいつができるなら、俺もできる」
みたいな感情です。もちろん、そう簡単にできるものでは無い時もあります。
それでも、少なくとも同じ人間という種族が出来ることなので、不可能ではないでしょう。
8つのやる気タイプとは
最後に、この本で最も面白い場所である、やる気の8つのタイプをご紹介します。
全てを書くことは出来ないので、こちらをご紹介します。
・目指すべき2つのタイプ
・破滅的な2つのタイプ
【8つのやる気タイプ】
1.中二病(破滅的)
2.うざいやつ(問題あり)
3.臆病者(破滅的)
4.退屈な人(問題あり)
5.やる気の空回り(問題あり)
6.真面目な見習い(問題あり)
7.新星(理想的)
8.熟練の匠(理想的)
ちなみに、私は「やる気の空回り」でした。
中二病
【3つの要素】
・証明マインドセット
・獲得フォーカス
・自信が無い
【中二病はこんな人】
・引っ込みがちで憂鬱なかんじ
・努力しない。最小投資で最大利益を目指す
・明らかに自信を持てていない
・自分で自分を失敗に導いている
・たまに頑張るが、すぐ諦める
基本的に、自信を持てないです。証明マインドセットのため、努力も苦手です。結果的に、自分で自分を追い込むことにより、より辛くなります。
OJTなども、人の助けを求められないので、苦手とします。
臆病者
【3つの要素】
・証明マインドセット
・回避フォーカス
・自信が無い
【臆病者はこんな人】
・周囲に壁をつくり、不安に駆られている
・プレッシャーに弱い
・新しい仕事は嫌がる
・自分を守ろうとする
・何よりもミスを恐れる
一人いるだけで、周囲の士気を下げます。周りの援助も受け入れず、褒められても喜びません。このタイプも自分が一番の敵になってしまいます。
新星
【3つの要素】
・証明マインドセット
・獲得フォーカス
・自信が無い
【中二病はこんな人】
・エベルギッシュで楽天家
・壁にぶつかるほど力が出る
・アイデアの宝庫で、革新的
・取るべきリスクを取れる
高い能力とやる気を持っています。チャレンジが得意(獲得フォーカス)なので、新しい事、難しいことの解決能力に優れています。
熟練の匠
【3つの要素】
・成長マインドセット
・回避フォーカス
・自信がある
【熟練の匠はこんな人】
・責任感が強く、信頼できる。
・いて欲しい時にいてくれる
・常に、第二、第三の矢を持っている
・ミスが無い
・揺るがない専門性を持つ
回避フォーカスという特性を上手く活かしているタイプです。ミスも少なく、次善の策もしっかり持っています。また、専門性という、揺るがない強みもあります。
やる気タイプによって、目指すべき道は異なる
目指すべきタイプは2つです。
・新星
・熟練の匠
ですが、進化には相性もあります。あなたの今のやる気タイプによって、目指すべき道は変わります。
その分岐点は「フォーカス」です。
獲得フォーカス:新星を目指す
回避フォーカス:熟練の匠を目指す
実際、新星と熟練の匠の特徴をみて「どちらに憧れるか」で、判断できる気もします。
もちろん、理想は
・新星だけど、熟練の匠に近い。
のような、どちらも併せ持つ力を身に付けられるのがベストです。
"チャレンジングで、緻密。専門性の高い、アイデアマン"
こんな姿が理想かもしれませんね。
どんなタイプのやる気にも効く処方箋
それぞれのタイプ別の処方箋も、やる気が上がる8つのスイッチには書かれています。
ですが、このエントリーではどんなタイプにも効く処方箋を出しておきますね。
第一段階:成長マインドセットになる
何よりも大切な一歩目は「マインドセット」でしょう。
なぜなら、成長できると思えなけば、努力が出来ないからです。また、あらゆる困難に対して、立ち向かう力を持てません。
・成長を意識した生活や考え方を習慣化する
・期待値を下げてみる
・他人と比べない
・根気よく続ける
これらを行っていきましょう。
このエントリーが参考になるかもしれません。
第二段階:必要なスキルの獲得
続いては、必要なスキルの獲得です。
当たり前ですが、どんなに素敵なマインドや自信があっても、スキルが無いと意味がありません。
自分の仕事やなりたい姿に合ったスキルを獲得しましょう。
・OJTをしてもらう
・自信を持つ
・適切なフィードバックを受ける
などを続けて、とにかくスキルを身に付けましょう。
このエントリーが参考になるかもしれません。
第三段階:フォーカスに合った成長
最終段階は自分のフォーカス(獲得or回避)に合わせた成長です。
【獲得フォーカスの人】
・ほめてもらう
・目標をはっきり持つ
・自由にアイデアを出す
・大きな未来を描く
【回避フォーカスの人】
・建設的な批判を受ける
・何を得るか。よりも何を回避するか。考える
・アイデア分析、評価をする
・じっくりと時間をかける
・決断時は、マイナス面を考える
あなた自身のフォーカスに合わせた行動を取りましょう。繰り返しになりますが、フォーカスに正解はありません。伸ばすべき個性です。
やる気が上がる8つのスイッチ 書評【まとめ】
今回は、やる気が上がる8つのスイッチの書評でした。
やる気は、車で言えばガソリンです。どんな高級車でも、ガソリンが無ければ走りません。
やる気のコントロールさえできれば、もっと未来は広がると思いますし、なりたい自分になれるはずです。
最初に薄い本と言いましたが、ご紹介しきれていないことが多々あります。
それだけ、濃密な本ですし
・やる気タイプの理解
・やる気タイプごとの処方箋
を理解することで、自己成長にも、人の教育にも活用ができます。
どうしても、人の記憶は薄れていきます。薄れていくたび、読み返しをしていくことで、やる気スイッチマスターになれると思います。
前作のこちらもおすすめです。
※以下、関連エントリー。