ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

僕がkindleアンリミテッドを2年ぶりに再契約した3つの理由【コスパはあなた次第】

読書が好きだとどうしても気になるのが「本にかかるお金」です。読みたい本をいくらでも買えるのであれば苦労しませんが、現実問題としてそれは不可能です。月に1冊しか本を読まないのであれば、問題ありません。しかし、このブログで推奨している、月に4冊…

面白いブログネタが無くてもとにかく投稿すべきと思う3つの理由【書き続ける力】

「うーん。このブログ誰が読むんだろう?」「これ、グーグルの検索に載るのかな?」パソコンのキーボードを打つ手を止めて、そんなことを考える時ありませんか?私はよくあります。それでも、なるべく諦めずに投稿するようにしています。今回は、そんな「こ…

子どもが本を読まない時の対策のモチベーションUP方法全まとめ【親が出来る】

子どもにもっと本を読んでもらいたいな。そんな風に思う時はありませんか?読書は健全な趣味のイメージがありますし、将来にわたって大きな価値を与えてくれる習慣です。そんな「子供に本を読んでもらいたい」という要望を叶えるための方法を、年間200冊自発…

完結してから読みたい派におすすめの漫画は日常系のショートストーリー

自称読書好きな私。もちろん、漫画も好きです。とはいえ、基本的に「せっかち」な私は、どうしても完結作品ばかり読みたくなってしまいます。しかし、当然完結していない面白い漫画は世の中にたくさんありますよね?結果、最近落ち着いたのは「日常系のショ…

【徹底解説】3つの運タイプのうち2つの運は良くなれる【幸運の科学】

今回は、「運」について解説していきます。あなたは運についてどんな印象を持っていますか?運について、様々な意見があると思います。私の結論は「ほとんどの運はコントロールできる」です。自分の運がコントロールできれば、実力以上の結果や評価を手にす…

「いつも時間がないあなたに 書評」欠乏感は人を馬鹿にする「本レビュー」

・一晩完全に徹夜をすること・貧しいと感じること。人の処理能力を下げるのはどちらでしょうか?もちろん「睡眠不足」だと思いますよね?しかし、実際には「貧しいと感じること」の方が人の処理能力を下げるようです。貧しいと感じるということは、お金への…

【3つの方法】リスクは避けるモノではなく選択するもの【トレードオフ】

「この判断にはリスクが伴う。」「○○の稼働によってリスクがある。」このような表現でニュースが流れるたびに、私は違和感を感じています。リスクがあるのは当たり前で、わざわざ伝える必要はありません。なんとなく、不安を煽っているだけに見えます。リス…

私を読書好きにした本を一冊挙げるならファイナルファンタジーのゲーム攻略本

読書が好きな人と、好きでない人。その分かれ道を決めるのは、一冊の本。結局、読書に対して「良いイメージ」があるか「良いイメージが無いか」たった、これだけの違いで、読書の習慣化が変わります。このエントリーで言いたいことは、2つあります。①お子さ…

プレゼントの難しさは選んだ瞬間に価値が20%下がること【選び方の経済学】

贈り物を選ぶとき、あなたはどうやって決めていますか?プレゼントを贈る時には、無限に選択肢があるように思えます。しかし、正解はたったの3つです。「プレゼントを贈ったけど喜ばれなかった」そんな経験をする人は少ないです。人は優しいうそつきだから。…

【宝くじ当選の幸福は短い】突然の大金の使い道はお金への考え方で予測できる

「3億円の宝くじが当たったらどうする?」おそらく、ほとんどの人が一度は誰かと議論したことがあると思います。たまには、そんな妄想をすることが私もあります。あなたは突然、大金を手にする機会があったら、どうしますか?「まずは、貯金か投資かな。」そ…

独創的な人になる方法は、人から影響を受けまくるべき理由【アイデアマンの特徴】

今回は、独創的な人になる方法をご紹介します。アイデアマンになるためにはどうしたらいいでしょうか?「人の影響を受けないようにする」そう思いがちですが、それは間違いです。面白いブログを書きたいなら、他のブログを読みまくるべきです。独創的な物語…

【徹底解説】海洋プラスチック問題の原因と対策【日本人は何をすべきか】

環境問題と言えば、何を思い浮かべるでしょうか?最近では海洋プラスチック問題について、考える人も多いと思います。日本人に考えるきっかけを与えたのは「レジ袋有料化」や「スタバのストロー廃止」などでしょうか。とはいえ、正直、何が問題で何をすべき…

美味しくないガムを噛み続ける人は、サンクコストとは。を知っておくべき

サンクコスト(埋没費用とも言う)は、経済学の初歩の知識ですが、経済学に関心が無い人でも、知っていて損しない知識です。保証します。サンクコストとは、取り返せない損出を引きづるのは辞めよう。という考え方です。投資でいえば、損切りに近い考え方で…

選ぶということは、他の全てを選ばないということ。【トレードオフとは】

トレードオフとは、何かを選択した際に、他のものを失う。つまり、交換している。ということです。「苦手な人と会話していたら、時間が無くなった。」「作るはずの資料が完成していないのに、会議に出てしまった。」それは全て、トレードオフを理解していな…

【考え方】人生の80%に影響を与えるパレートの法則とは【生活改善】

あらゆる法則の中でも、トップクラスに有名な法則がパレートの法則だと思います。ご存じの方も多いと思いますが、私の人生で最も大切にしている考え方でもあるので、今一度ご紹介します。パレートの法則とは、80%の結果は20%の原因が引き起こしている。と…

自己投資が最強な3つの理由。負けず・薄れず・自己成長【挫折しないで】

とにもかくにも、自己投資は大切だな。と思っております。その理由は3つあります。1.絶対に負けない唯一の投資2.価値が薄れない稀有な投資3.複利が期待できる自己成長効果。世界一運動神経の良い人でも、練習をしたうえで、世界一になっています。何をするに…

「やる気が上がる8つのスイッチ 書評」上司に読ませたい本NO.1「レビュー」

今回は、やる気が上がる8つのスイッチの書評です。最初に結論。「薄いので、感情的にコスパは悪く感じるが、内容はぎっしり詰まっている」です。1時間もあれば余裕で読めてしまうような本です。しかし、やる気が上がる8つのスイッチは特に、読めば読むほど理…

【雑記】SEOライティングって幽霊みたいなものだと思う【SEOの限界と曖昧さ】

"SEO"ブログを書いている人なら、一度は意識をしたくなる言葉ですよね?ご存じの通りSeaech Engine Opitimization。検索エンジン(グーグルやbing)に評価される文書を書くことです。ですが、個人的には「SEOは幽霊」と思っています。もちろん、SEO自体は存…

読書がクリエイティブな作業である3つの理由【本の読み方】

読書は受動的な作業だと思われやすいです。しかし、本当の読書とは「作者が伝えたいことを理解しやすいように変換して、頭に詰め込む」です。読書が苦手な人は、本を読むことを受動的に行っています。目指すべきは本に対して、積極的に理解に努める、クリエ…

【発売すぐ】新刊の本を買うメリットとデメリット【先行者利益】

発売してすぐの新刊本をあなたは買いますか?私はこれまで「様子見派」でした。しかし、これからは積極的にチャレンジしてみたい。と思っています。それは、先行者利益として、最新の情報を手にすることができるからです。もちろん、新刊で本を買うことには…

【雑記】郵便受けに入れられる広告は合法的なポイ捨てだと思う

あなたの家の郵便受けを開けると何が入ってますか?そのほとんどは、広告だったりしませんか?個人的には、届いたその日に捨てているので、辞めてもらいたいと思っています。そんな郵便形式の広告について、考えていきます。短期的には、郵便ダイレクトメー…

Amazon プライムデーのおすすめ本19冊。私が買った6冊【電子書籍】

年に一度のAmazonプライムデー。基本的に、セールだからと言って買いこみ過ぎるのは、お金のたまらない買い方です。とはいえ、確実に今後消費をするものについては、まとめ買いが賢い選択になります。今回は、そんなAmazonプライムデーで開催している、電子…

「DIE WITH ZERO 書評」未来志向へのアンチテーゼ「本レビュー」

未来に備えていますか?資産形成をしていますか?誰しも、老後の資金を確保しようとしています。しかし、この本では「若い時は散財すべき。遺産は残すな!」というのがキーメッセージです。その理由と、考えるべきことについて、考察を加えながら書評します。

「2040年の未来予測 書評」残酷な未来を知る勇気はあるか「本レビュー」

今回は、2040年の未来予測の書評です。最初に結論。「日本人必読の未来予測書」です。読んで後悔しません。しかし、読んで残酷な未来を知り、不安になる可能性はあるので覚悟して読んでください。リスクをリスクと気づけないことが、最大のリスク。現在、老…

恋愛テクニックより大切な夫婦関係を良くする11の方法【修復】

人はもともと、狩猟民族だよなー。と思うのが、恋愛テクニックにおいて「新しい恋」への情報の方が圧倒的に多いからです。ですが、人生で「異性と恋愛関係を作る時間」よりも、「夫婦で過ごす時間」の方が、圧倒的に長いです。つまり、重要です。恋愛上手な…