今回は、シンプルな暮らしに最も重要なことを2つご紹介します。
それは
・モノを捨てること。
・モノを買わないこと。
シンプルな部屋作りとダイエットは似ています。入ってくる量(カロリー)よりも、減らす量を増やさないと成功しません。
せっかく100個のモノを捨てても、101個のモノを買ったら意味がない。
「部屋をきれいにしたいけど、無理だ。」
「毎日掃除する時間なんてないよ。」
そんな人は、そもそも管理をすべきモノが多すぎることが問題です。
部屋は心を映す鏡。と言われています。部屋がきれいになれば、心がスッキリしますよ。
- 大前提としての悪癖対策
- シンプルな暮らしとは【定義】
- シンプルな暮らしに捨てるが大切な理由
- 部屋をきれいにするための10の捨て方
- シンプルな暮らしに買わないが大切な理由
- 部屋をきれいにする買わない4つの方法【物欲コントロール】
- その他、シンプルな暮らしに近づくかもしれない方法
- それでも、シンプルな暮らしって難しい。
大前提としての悪癖対策
捨て方や買わない方法を知る前の大前提として、悪癖を無くしておくのが先決です。
悪いクセの怖いところは、自動的に行動が起きること。
悪癖は、熱い鍋を触ってしまって、脊髄反射で手が離れるのと同じです。
脳みそでは無く、脊髄(習慣)で行動をしてしまうので、意志の力でコントロールが難しい。
まずは、悪癖を無くすことから始めましょう。
「脱いだ服をそのまま床に置いてしまう。」
「食事をしたら、食器を片付けずにスマホを見る。」
こういった悪癖は
・分析をする(なぜ、服がしまえないか。)
・言語化する(今、食器をしまう前にスマホを見ている。)
・20秒ルール(やるべきことを、やりやすくする)
などで改善します。
シンプルな暮らしとは【定義】
このブログで定義するシンプルな暮らし。とは
・やるべきことが少ない暮らし
・見た目が整っている暮らし
・心が穏やかに過ごせる生活
このような生活を「シンプル」と呼びます。
これらの生活とは少し違います。
・全くものが無い暮らし。
・不自由でも、部屋がきれいな暮らし。
あくまで「過ごしやすく」暮らすのが一番かと思います。必要な時に、必要な分だけ。これがシンプルな生活です。
生活にかかる負担を少しでも減らす方法の一つとして、シンプルな暮らしをしてみませんか?
シンプルな暮らしに必要な考え方「目的」
「シンプルな暮らしをしたいよ。」
そう思っても、そもそもの考え方(目標)が定まっていないと失敗します。
あなたも、生活改善のために部屋を整理した結果
「なんだかんだ、モノが減らない。」
「捨て過ぎて不便になった。」
こういった経験があるかと思います。
それは、目標がずれているからです。私たちが減らすべきは「モノ」では無く「行動」です。
・片付けをする
・掃除機をかける
・食品在庫を管理する
こういった「行動」が減れば、自動的にシンプルで快適な暮らしが実現できます。
シンプルな暮らしに捨てるが大切な理由
シンプルな暮らしに「行動を減らすこと」が大切だとお伝えしました。
とはいえ、もちろんモノが減らないと行動は減りません。
・片付けるべき服を減らす
・収納するための場所を減らす
・メンテナンスが必要なことを減らす
例えば、革のバックがあれば、定期的に掃除が必要です。他にも、ラグを敷いていれば掃除が必要になります。
他にも、服をしまう場所がたくさん空いていれば、手軽に服をしまうことができます。
ギチギチのタンスに、服をしまうのは大変です。
部屋をきれいにするための10の捨て方
ここからは、具体的に部屋をきれいにするための捨て方をご紹介していきます。
「捨てられない。」
という人を対象に書いているので、少しハードな方法もあります。
あなたの捨てる力に合わせて、お好きな方法を試してください。
1.迷ったら捨てる
迷ったら、捨てる。シンプルなルールです。
「これ、どうしようかな。」
「お気に入りだったんだよな。」
そう思うけど、捨てる候補にあがるなら捨ててしまいましょう。
捨てるのには、思い切りが大切。
2.捨てる数のノルマを作る
捨てる数のノルマを決めるのもおすすめです。
「○○個捨てる。」
という目標があれば、思いのほか捨てる踏ん切りがつきます。
私は、1日100個という目標を決めたら、かなりの服やモノを処分することができました。
他にも、こんな方法もおすすめです。
・1日に10個を1週間
・週末に5個捨てる
・1つ買ったら2個捨てる
3.ワンシーズン着ていない服は捨てる
「この服、高かったんだよなー。」
そういう服ありませんか?アクセサリーなどでも、そんな経験がある人も多いでしょう。
高かったけど、着ていない服は
・思い出はあるけど、もう似合わない。
・高かったけど、サイズが合わない。
こういった服は、捨てても良いと思います。
それでも諦められない時は、一度その服を着て外出してみましょう。
その時に判断が出来ると思います。人目にさらされることで、新しい視点が生まれます。
4.もう一つ欲しい。と思わなければ捨てる
捨てる時に効果的なのが「金額換算」
・この服いくらなんだろう。
・この食器いくらで買ったんだろうか。
こういった観点で考えておけば捨てやすくなります。※悩んでいる物が、高価でない場合。
それが難しい時は「もう一個、買うか。」と考えてみましょう。
もう一度買いたい。と思わないものは、捨てても良いでしょう。
5.とりあえず、ゴミ袋に入れてみる
まずはゴミ袋に入れて、しばらく放置しておきましょう。
意外と一度、ごみ袋にいれてると、認識が変わります。
「わざわざ、ゴミ袋に入れたものを取り出してまで残しておきたいか。」
視点が変わることで、捨てることができます。
6.使えそうなものは捨てる
「これって、まだ使えるんだよな。」
そう思う時は捨てましょう。
「まだ」使えるものは「今」要らないモノ。
使えるモノでは無く、使いたいモノを残しましょう。
7.試供品は今使う
化粧品関係では特に、試供品をもらうことがあるでしょう。
そういったものも、捨ててしまうのがベストです。とはいえ、もったいない。と思う気持ちもありますよね?
そのため試供品は今すぐ使う。というのがおすすめです。
試供品は、もらった日に使うことを徹底しましょう。
8.用途がタブるモノは捨てる
使いまわしが出来るのであれば、片方は要りません。
・食器
・鍋
・家電
・化粧品
など、使い道が被っている物があれば、片方は捨ててしまいましょう。収納場所がグッと広がります。
9.電子書籍に切り替える
本好きとして、紙の本も大切にしたところですが、一部を電子書籍として持つこともおすすめです。
辞書や実用書は、一部だけ読みたい。というニーズがあるので、紙の本がおすすめです。
一方、小説や漫画などは、最初から最後までしっかり読むことが多いので、電子書籍で代用しやすいかと思います。
※パラパラ読む本は、紙の本が便利です。
10.収納に入らない分は捨てる
部屋を整理していると「収納が欲しい。」となりませんか?
しかし、モノを捨てているはずが、収納を買ってしまっては意味がありません。
もちろん、全く収納が無い場合は買った方が良いですが、基本的には収納に入りきらない場合は捨てる。という選択肢がおすすめです。
ちなみに、収納がどうしてもない場合は、こういったものがおすすめです。
もう少し詳しく知りたい人は、こちらから。
シンプルな暮らしに買わないが大切な理由
シンプルな暮らしを行うために大切なこと。もう一つ目は「買わないこと。」です。
つまり、入ってくるモノの量を減らすことで、シンプルな暮らしができます。
「買わない。」
において最も大切なのは、物欲をいかにコントロールできるか。ということです。
モノを買っても満たされない理由
そもそも、ある程度モノに満たされている私たちは、モノを買ってもあまり満足感を得ることは出来ません。
経済学的に言えば、限界効用逓減の法則。と呼ばれています。
一杯目のビールと3杯目のビールでは、嬉しいのは一杯目ですよね?
・月に10回ビールが飲める
・月に一度ビールが10杯飲める
前者を選ぶ人が多いのは、一杯目以降、少しずつ満足度が下がるからです。
私たちは、多く便利で快適なものに囲まれているので、生活の満足感を上げるために買い物をしても、あまり満足感を得ることは出来ません。
だからこそ、買わないことで、生まれる余裕の方が価値が高いと言えます。
部屋をきれいにする買わない4つの方法【物欲コントロール】
ここからは、具体的に部屋をきれいにするための、買わない方法をご紹介します。
1.ストレスがたまったら、日用品を買う
2.なるべく現金で買い物をする
3.セルフお小遣い制を採用する
4.セール品は買わない
1.ストレスがたまったら、日用品を買う
どうしても、人はストレスがたまると買い物をしたくなります。
それは、買い物がストレス解消になるからです。買い物の魅力は、こんな風にも表現されます。
・買い物中毒
・衝動買い
「買い物をしたい!」
そう思う人に個人的に最近のおすすめは「生花」です。
100均の花瓶に300円の生花を生けるだけで、生活の質がグッと上がった感覚になります。
生花なら、枯れたら捨てるので、部屋が散らかる心配もいりません。
2.なるべく現金で買い物をする
現金を失うのは、とても辛い事。
例えば、溜まったポイントカードで支払いをする時は、「お金を使った感」が少ないですよね。
価値としては、ポイントの一万円も一万円札も同じです。
にも関わらず、現金を使った時の方が、消費した感じがするのは人が現金に特別な価値を感じているから。
そのため、現金で支払いをすることにより、物欲コントロールができます。
3.セルフお小遣い制を採用する
お小遣い制で無い人でも、お小遣い制採用がおすすめです。
毎月、生活必需品以外の買い物に「一万円」などで設定しておくと、買い物を控えることができます。
もちろん、積み立てをしていくことで、大きな買い物をすることもできます。
できれば、お財布にお小遣いのスペースを決めて、そこから支払いをすると管理が楽だと思います。
4.セール品は買わない
基本的に、セール品は買わない方が良いでしょう。
「セール品=買わない」
このルールがあれば、買い物量を一気に減らすことができます。
基本的に買い物は「欲しいモノだけ買う。」がおすすめです。
「買いたいものが決まっていないけど、とりあえず買い物に行こう。」
こういった行動は減らししましょう。誘惑を目の前にして我慢できる人は少ないです。
他にも、物欲コントロールの方法はこちらでご紹介しています。
その他、シンプルな暮らしに近づくかもしれない方法
ここまでおすすめしていた
・モノを捨てる
・買い物をしない
意外にも、シンプルな生活につながるちょっとしたアイデアを最後にご紹介します。
全く同じモノでそろえる
全く同じデザインの服が並んでいると、たくさんあっても整然としているように見えます。
しかし、それがバラバラのデザインの服だと、同じ量でも見た目では散らかって見えますよね?
つまり、全く同じものを揃えるだけで、整った暮らしが出来ている感覚になります。
まずは
・パンツ
・靴下
・インナー
このあたりを揃えていくと、管理も見た目もすっきりします。
インナー選びで悩むのは、時間と脳みそがもったいない。
色と個性をなるべく削る
カラフルな生活も素敵です。
子どもの頃は、着ている服やおもちゃもカラフルでした。
とはいえ、カラフルなモノをきれいに整頓するのは難易度が高いです。
できるだけ、同じような色でそろえたり、個性の強すぎるアイテムは控えましょう。
それでも、シンプルな暮らしって難しい。
これまで、いろいろとシンプルな暮らしについて触れてきました。
それでも、シンプルな暮らしって難しいですよね?
それは、課題が明確になっていないからです。
例えば、部屋が臭い場合は
・消臭剤を置く
・換気する
・芳香剤を置く
・匂いのするものを減らす
などで、問題解決ができます。これは、課題となる問題が明確になっているからです。
しかし「シンプルな暮らしがしたい。」という目標は、課題が明確になっていません。
・モノを減らすだけでは、キレイにならない。
・Aをすれば、シンプルな暮らしになる。という正解が無い。
問題自体はあいまいなので、シンプルな暮らしは難しいです。
そのため、じっくりと腰を据えて取り組んでいくのがベストだと思います。