ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

私がはてなブログにハマる10の理由【メリットとデメリットを整理します。】

PVアクセスランキング にほんブログ村

はてなブログって、まだ10年しか経っていないの?

 

そう思ったのは、私だけでしょうか?

 

今回は、私がはてなブログにハマる10の理由(今週のお題)についてご紹介します。

 

ワードプレスはてなブログの両方を運用していた。(ワードプレスは3年目で解約)の経験を活かして、はてなブログのメリットとデメリットをご紹介します。

www.yoblog.org

せっかくなので、はてなブログのデメリットと噂も触れます。

こんな人に向けて書いてます。はてなブログのメリットを知りたい。」
はてなブログのデメリットを知りたい。」
ワードプレスとの差を知りたい。」
「本当にワードプレスが最適解か確認したい。」

 

結論:ブログサービスの差はあるが「どのサービスを使うか。」よりも「どんな文章を書いて、宣伝するか。」の方が大切。

※私は、はてなブログPRO契約なので、無料版についてはほぼ触れません。

はてなブログPRO10のメリット

f:id:koyoux:20210414180038j:plain

まずは、はてなブログのメリットから。

 

ご紹介するのは、こちらの10のメリットです。

1.手間が少ない
2.スターとコメントがうれしい
3.人のブログを見つけやすい
4.バズりの夢が見れる
5.今週のお題様様
6.初期からPVが稼げる
7.アプリが少し便利
8.ブログ仲間が出来る
9.ワードプレスより簡単
10.なんか好き

1.はてなはブログを書くまでの手間が少ない

まずは、手間が少ないこと。

 

・プログラミングを知らない。
・サーバーについて理解していない。
・IT系が苦手。

 

こんな人でも、ブログが運用できるのがはてなブログのメリットです。

 

さらに、スパムメールも来ません。

 

難しいことは、はてなブログが一括して対応してくれる。これが、はてなブログの最初のメリットです。

カスタムの底なし沼にハマらない

ワードプレスを運用していると

 

「このプラグインで、PVに効果がある。」
「この有料テーマでSEOに効果的」
「AMP対応でUXが向上する。」

 

など、ブロガーとしては気になる情報が盛りだくさんです。

 

皆さんブロガーとして凄い人達なので、ついつい心がそちらに傾きます。

 

しかし、ブログ初心者~中級者のうちに、ブログカスタムの沼にハマると「ブログを書く」がおろそかになります。

 

また

「このテーマだからPVが少ないのか。」
「このプラグインが悪さをしているのか。」

 

など、いろいろと考えてしまい、迷ってしまいます。

 

結果「このままじゃ、ダメだ!」と思って、ブログから離脱する。なんてことにもなりかねません。(実体験。)

ポイント!はてなはブログを書くこと以外の手間が少ない。
・カスタムにハマり過ぎないから継続できる。
・必要以上に迷わずブログを続けることができる。

2.はてなスターとコメントがうれしい

f:id:koyoux:20210217185831j:plain

"継続は力なり。"

 

ですが、続けるのは難しい。

 

多くのプロや企業サイトがある中で、あなたのブログにコメントをしてくれたり、リアクションをしてもらうことは難しい。

 

でも、はてなブログなら大丈夫。

 

はてなブログは広く、インタネットに公開されているにも関わらず、独自のSNS的な機能も持っています。

 

はてなブログ内でユーザーがブログを訪問し合います。結果、ブログ開設初期(~1年)でも、人に見てもらえている実感がわきます。

スターやコメントが無いと、ブログを運営している感が無い。

はてなユーザーには、当たり前の「誰かがリアクションしてくれる。」という日常。

 

ワードプレスユーザーからすると超レア体験です。

 

私のワードプレスのブログは、実力不足が原因で、2年間誰からも反応がありませんでした。

 

リアクションが来るのは、スパムメールだけ。

 

一部のエントリーは検索1位になったものもあります。

 

ですが、ワードプレスのブログを運営して思っていたのは

 

「このブログは、本当に誰かが見てくれてるのか。」という不安。実感がわきません。

 

体験していない人にはわからないと思いますが、無反応より辛いことはありません。

ポイント!・誰かのリアクションは、個人ブログの生命線。
・ブログを運営している感が心地よい。

3.人のブログを見つけやすい

f:id:koyoux:20210206112411j:plain

昔からブログを見るのが好きでした。

 

・バイクを買った時
・欲しい革ジャンがある時
・スーツを着始めた時
・デートに行くとき

 

いろんな場面で、多くの個人ブログに助けられてきました。

 

ですが、最近の検索エンジンでは「権威性」が重視されているので、以前よりも個人ブログを見つけにくくなっています。

 

しかし、はてなブログをしていると、自分自身も人もブログを見つけやすいし、誰かが見つけてくれることもあります。

 

はてなブログという、検索エンジンは、個人ブログを見つけるには最適でしょう。

ポイント!・見つけてもらいやすい+見つけやすいのが、はてなブログのメリット。

4.バズりの夢が見れる

はてなブログのトップに掲載されると、PVが爆増します。

 

ブログを始めて4ヶ月半で、はてなブログのトップ?に掲載してもらいました。

 

※こちらのエントリーです。

www.yoblog.org

当時の平均PVが一日20PV。掲載された日は1日500pvを超えました。

 

私にとっては、衝撃的なバズりでした。

 

この衝撃が、めちゃくちゃドーパミンを分泌し、今でもその刺激が懐かしくブログを継続することができています。

 

ギャンブルにハマる人は、こういうことなんだろうな。と思ったりもするくらいです。

 

ニュースアプリに掲載されれば、その比じゃないのでしょうが、はてなブログユーザーだけのバズりチャンスがある。

 

また、ブログネタや掲載方法ではてなブログ内でも、もっとたくさんのPVになる場合もあります。

 

それも、はてなの魅力。

ポイント!・個人ブログではほぼ経験できない「バズり」を経験しやすい。
・バズりの夢は継続の力にもなる。

5.今週のお題様様

f:id:koyoux:20210111210143j:plain

「ブログのネタが思いつかないよ。」

 

そう思う時が無いブロガーはいないでしょう。今週のお題は、はてなブログが用意してくれた、ブログネタです。

 

「このネタなら、1エントリー書けそう。」

 

そんな風に、ブログを続けることができます。

※ブログを続ける方法については、こちらでも紹介しています。

www.yoblog.org

今週のお題は、ブログ初期でも見てもらえる

はてなブログ今週のお題のメリットは「ブログネタの提供」だけではありません。

 

特集ページから、今週のお題を書いている人を紹介しています。

 

結果、ブログ開設初期で検索エンジンからの流入が無くても、人に見てもらえます。

 

ブログを始めてすぐは、誰にも見てもらえないのが普通。

 

しかし、はてなブログはそんな辛い経験をしなくても済みます。

ポイント!・お題があるから、ブログネタが見つかる。
・お題があるから、あなたのブログが見つけてもらえる。

6.初期からPVが稼げる

f:id:koyoux:20210116230851j:plain

先ほどご紹介した、今週のお題効果以外にも、はてなブログなら人に見てもらうことができます。

 

それは「人のブログに足跡を残すこと。」

 

・スターを付ける
・ブックマークする
・コメントする
・読者登録をする

 

こういったことをすれば「誰なんだろう。」と思って、あなたのブログを見てもらえます。

 

もちろん、ブログ内容がハマればそこから読者が増えることもあります。

 

ダイレクトマーケティングが出来るのは、PVが少ない時には魅力的。

はてなブログの「読者」の価値は凄い

余談ですが、はてなブログの読者登録をしてもらうには、大きな価値があります。

 

あなたがネットサーフィンで見つけたサイトに、もう一度訪問する頻度はどのくらいありますか?

 

・ほとんど無い
・数回

 

これが、普通ですよね?

 

しかし、はてなブログなら一人の読者が、100回以上見てくれることもあります。

 

数字としては同じ「1PV」でも、その価値は全く異なります。

ポイント!・ブログを見つけてもらう宣伝がしやすい。
・読者間の薄いつながりは大切。

7.アプリが少し便利

はてなブログのアプリをダウンロードすると

 

はてなブログトップ
・読者になっている人のブログ
・自分のブログのアクセス数

 

などが、簡単に見れるようになっています。

 

パソコンが無くても、スマホ一台でブログを管理できます。

8.ブログ仲間が出来る

f:id:koyoux:20201221225603j:plain

"早く行きたいなら一人で行け。遠くに行きたいならみんなで行け"

 

アフリカの素敵なことわざです。

 

ブログも、みんなで続ければ遠く(長く)続けることができます。

 

とはいえ、近くにブログを書いている友人がいる可能性は少ない。逆に、知り合いに見られたくない。という人もいるでしょう。

 

はてなブログなら、お互いにブログを見に行く中で、少しずつ仲間になります。

 

もちろん「俺たちって、仲間だよね。」という会話をすることは少ないでしょう。

 

しかし、なんとなくお互いを知っているつもりになって、ブログの更新を楽しみに待つ。

 

こんな人が出来れば、それはブログ仲間と言って良いでしょう。

 

そのつながりが、あなたのブログの支えてくれます。(実体験)

ポイント!・仲間がいるから、ブログは続けられる。
・仲間探しなら、はてなブログがおすすめ。

9.ワードプレスより簡単

ワードプレスは完全オーダーメイドです。

 

できることは、無数にあります。ですが、その分デザインを操作したり、管理するのが大変です。

 

はてなブログは、デザインの自由度が比較的少ない。というデメリットがある。

 

しかし、その分管理や操作がカンタンである。というメリットとも言えます。

 

自動車でいえば、MTの車の方がいろいろ出来るけど、オートマよりも運転が大変なのと同じです。

 

「ブログを書きたいけど、難しいことは嫌。」
「IT系のことを勉強しなくても、ブログを書きたい。」

 

そういう人でもブログを運営することができます。情報も多く出回っているので、カスタムしようと思えば、キレイなブログを作ることもできます。

 

相対比較では、カスタム性が低いと言われているはてな。絶対比較ではカスタム性は高い。と思います。

ポイント!・選択肢が少ないからこそ、簡単に使える。
・カスタムも勉強すればほとんど出来る。

10.なんか好き

f:id:koyoux:20201219110415j:plain

最後の理由はふわっとしていますが、私ははてなブログがなんか好きです。

 

これまでご紹介した9つのメリットだけでは無く、なんとなく自由に個人がブログを運営している、共同空間感も好きです。

 

好きに理由は必要ありません。ですが、好きだからこそ、ハマっている。とも言えます。

www.yoblog.org

はてなブログ4つのデメリット

f:id:koyoux:20210827175253j:plain

はてなブログのメリットはたくさんありますが、デメリットもあります。

 

ここでは、4つのデメリットを取り上げます。(一部要望を含むのはナイショ。)

1.カスタムがめんどくさい。

カスタムといっても、簡単なカスタムです。知識のある人なら、かっこいいブログを作ることもできます。

 

しかし、知識が無かったり、手間をかけたく無い人が手軽にブログをデザインできると助かります。

 

最近、ブログの見やすさ向上のために「囲い」を作っています。

ポイント!「こんな感じの囲いがあると、見やすく無いですか?」

 

こういったちょっとした、見やすさを向上する機能がデフォルトで搭載されていると、助かるな。と思います。

 

私は、ワードプレスを運用していた時は、そういった機能がありました。

2.アプリが使いにくい。

f:id:koyoux:20210905190816j:plain

少し便利な、はてなブログアプリですが、操作性が高いとは言えません。

 

特に、購読ブログを読んで「ブックマークしたい。」時に上手く行きません。(私だけなのか。)

 

せっかく専用アプリがあるなら

・記事の作成
・購読ブログの閲覧

 

こういったところが、もう少し便利になればうれしいです。

3.新人ブロガーに、もっと優しくしてほしい

他のブログサービスと比べれば、新人に優しいのがはてなブログ

 

ですが、もっと優しくしてもらいたい。というのが正直なところ。

 

はてなブログならではの、読者交流機能がもっと広まれば、新しくブログを始めた人がより継続しやすくなると思います。

 

はてなブログなら、初心者でもユーザーが獲得できる。」

 

こんな風にもっとなれば良いな。と思っています。

 

例えば
・運用歴6ヶ月以内の人を紹介する。
・新人の新着エントリーを紹介する。

 

などの試みがあると嬉しいです。(すでにある場合はすみません。)

4.ブランド力が低い?

f:id:koyoux:20201211204842j:plain

最後は、ブランド力です。

 

SEO強者がワードプレスを使っている確率が高いので、しょうがないのですが、はてなブログ下げのエントリーを多く見つけます。

 

実際は、ネットの評判よりも良いサービスだ。と私は思っているので、それがもっと広まれば良いな。と思っています。

 

このブランド力については、この後説明します。

はてなブログデメリットじゃないこと【根拠なしの主張です。】

「これって、嘘っぽいよな。」
「危機感をあおり過ぎじゃないの?」

 

そう思うことに最後に触れます。根拠が明確にある訳では無いです。

 

しかし、人の心を扇動するための方法として、最強な「不安を煽る」をはてなブログは食らい過ぎている気がしています。

※この4つはポジショントークに見えるなあ。という話。

1.検索流入に弱いは嘘っぽい。

f:id:koyoux:20201207212617j:plain

よく、はてなブログワードプレスの比較記事を見ていると「最終的にはワードプレスの方が検索流入に有利。」と書かれています。

 

ですが、その根拠ははっきりしません。

 

はてなブログの方がブックマークを得やすい
はてな内で外部リンクを得やすい

 

などの理由から、実際ははてなブログの方が検索エンジンに評価されやすいのではないか。と思っています。

 

もちろん、無料版のはてなブログでは

はてなの広告が出る
・自動でリンクが張られる
ドメインが長くなる
・デザインが選びにくい

 

などの理由があり、不利になるところもあるかもしれません。

 

しかし、はてなブログPROについては、そういったデメリットも無いです。つまり、ワードプレス広告用のポジショントークに見えます。

 

とはいえ、ワードプレスの方が

・高速化しやすい
プラグインでカスタムできる

 

といった点では確かに、ワードプレスを使いこなせば検索流入に有利かもしれません。

では、なんで検索エンジン上位にワードプレスが多いか。

はてなブログPROとワードプレスのシェアはどのくらいちがうのでしょうか?

 

あるサイトでは、日本のワードプレスシェアは約80%と書かれていました。

 

もし、ワードプレスのシェアが80%なら、単純計算で検索上位になるのは8割がワードプレスです。

 

さらに

・企業サイト
アフリエイト本気勢

 

たちも、ワードプレスの利用率が高いです。つまり、使っている人も多く、一生懸命検索上位になろうとしている人の比率が高いのがワードプレス

 

検索上位に来るのは当たり前で、利用しているサービスが理由とは限りません。

 

つまり、検索エンジンに評価されているのがワードプレスワードプレスは検索流入に強い。の理論は正しいかわかりません。

検索エンジンの上位にワードプレスが表示されている。だから、ワードプレスSEOに有利。は前提条件となるシェアが異なるので、検証が出来ない。

ポイント!ワードプレスは日本で最もシェアが高い。
・単純な比較では、真実は見えない。
・ブックマークのもらいやすさなら、はてなが有利。

2.「はてながつぶれたら?」は考えても無駄。

f:id:koyoux:20201207212334j:plain

はてなブログ(他のブログサービスも含む。)がつぶれたら、サイトがなくなってしまう。

 

これもよく言われることですが、未来予測については誰もできないので、そのリスクを考える必要性は少ないでしょう。

 

はてな⇒他ブログサービスの移行もできます。

 

さらに、もしはてなブログの経営が立ち行かなくなった場合、他者の買収の可能性もあります。

 

「ブログサービスが無くなるかも。」

 

というリスクよりは「自分がブログを続けられなくなるリスク。」の方が大きいので、最初にケアすべきは自分自身でしょう。

 

つまり、あなたのブログを続けやすいサービスはなにか?の方が大切。

ポイント!はてなより、自分の心配をした方が良さそう。
・続けやすいサービスを選ぶのが、賢明。

3.BANされるようなブログは普通は書かない。

f:id:koyoux:20201205185639j:plain

はてなブログ(他のブログサービス含む)は、ルール外の記事はBANされる。という話もあります。

 

ですが、99%の人は、そういった記事を書くことは無いかと思います。

 

普通にブログを運営している中で、アカウント停止になるリスクを考える必要は無いでしょう。

 

警察とすれ違っても、不安な気持ちにならないのと同じです。

 

考える必要の無いリスクと言えるでしょう。

ポイント!・普通にブログを書いていれば、心配無用。

4.デメリットの半分以上はワードプレスへの勧誘説

f:id:koyoux:20201122151226j:plain

つまるところ、はてなブログのデメリットの半分以上は」「ワードプレスへの勧誘」をしたい。という思惑が見え隠れします。

 

・単純なメリット(検索上位はワードプレス
・心配を煽る表現(ブログサービス廃止・垢BAN)

 

こういった、心を扇動する言葉には気をつけましょう。

 

もちろん、わかりやすいメリットや心配も時には大切です。

 

しかし、これらは心を動かす「てこ」なので、小さな力で大きな影響を与えることもあります。

 

「この表現は危険。」

 

ということでは無く、影響力がある言葉は、一度疑うくらいの方がいいですよ。ということです。

 

あなたが正しいと思う方を信じて、行動してみましょう。私は、はてなブログが好き。というだけです。

 

むしろ「このブログこそ、ポジショントークじゃないか?」と疑うくらいがちょうど良いと思います。

ポイント!・立場や経験によって、いろんな意見があります。
・100%正しい道はありません。
・あなたが選ぶ最適解を探し、トライ&エラーがおすすめです。

 

はてなブログPROが気になる人は、こちらから。
※私は、2年コース契約中です。

www.yoblog.org

 

はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由