ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

僕がはてなブログで、注目記事の順位を表示した3つのメリットと新発見【サイドバー編集】

PVアクセスランキング にほんブログ村

はてなブログを始めて約9か月が経過しました。

 

これまで、私は注目記事の順位表示をあえて控えていましたが、最近導入をしてみました。

※注目記事の順位:あなたのブログでよく見られているページをサイドバーなどで表示すること。

 

導入しなかった理由はシンプルで、やっても意味が無いからです。つまり、はてなユーザーしか見てないブログ(検索されない)場合は、ランキングが投稿順になります。

 

ですが、ある程度検索エンジンからの流入がある場合は、どのエントリーが検索エンジンに評価されているか。がわかるようになります。

 

私がはてなブログ注目記事の順位を表示することにした理由は3つのあります。

1.ランキングを表示する意味が出来たから
2.検索したユーザーに他のエントリーを見てもらいたい
3.ブログの質を管理できる

 

そして、ランキングを表示することによって、私自身新しい発見もありました。その発見について共有します。

 

【今回ご紹介する3つのこと】
・注目記事の順位の表示方法
はてなブログに注目記事の順位を表示しなかった理由
・ランキングを表示する3つの魅力

 

【こんな人におすすめ】

はてなブログを始めたけど、コンテンツを充実させたい」
「ランキングを表示する意味があるかわからない」
「サイドバーを見直ししたい」

 

 

ちなみに、細かなカスタマイズに時間かけるよりも、エントリー数を増やしていくことを重視しているので、細かな設定については、ネットで検索してみてください。(言い訳なのはナイショです。)

 

まずは、サイドバーに注目記事を表示するメリットについて、ご紹介します。

設定方法をご存じの人は「はてなブログに注目記事の順位を表示した3つの理由【本題】」までジャンプしてください。

はてなブログに注目記事の順位を表示する方法

まずは、あなたのはてなブログに注目記事の順位を表示する方法です。

 

設定⇒デザイン⇒レンチのアイコン(左上真ん中)⇒サイドバー⇒モジュールを追加⇒注目記事⇒タイトル決定⇒集計方法を選ぶ⇒表示件数を決める⇒カテゴリーを選ぶ⇒記事の概要文量を選ぶ。

 

私は、ここまで設定しています。(こうやるともっていいよ。というのがあれば教えてください。)

 

では、このままでは見づらいのでもう少し細かくご紹介します。

サイドバーの選択画面

ここまでは、おそらく簡単にできると思います。

注目記事の設定

注目記事の設定画面

このような形で設定しています。

 

まずは、細かいことは気にせず、注目記事を表示してみること。あとは、少しずつ好みの形に合わせて設定を変えていけば良いと思います。

 

私もまだ、始めたばかりなので、いろいろと調整中です。

注目記事の順位には、3つの種類がある

f:id:koyoux:20210618174506j:plain

一点だけ、注意点があるとすれば、注目記事には3つの種類がある事です。

 

①直近のPV数
はてなブックマークの新着順
はてなブックマークの人気順

 

個人的には、検索エンジンの閲覧数=評価が高いエントリー。と思っているので、①の最近のアクセス数にしてみました

 

試しに、はてなブックマークの人気順にすると、全く別のエントリーが注目記事に掲載されます。

 

あくまで、好みですが、個人的には直近のPV数を表示した方がメリットが大きいと思います。

これまで、ランキングを表示しなかった理由

 振り返りにもなりますが、ランキングを表示しても意味が無いケースがあります。

 

読者登録者のPV数>検索エンジンのPV数

 

上記の場合は、あまりメリットが無いかもしれません。

 

なぜなら、ランキングの並びと新着記事の並びが一緒になるからです。検索エンジンからの閲覧が非常に少ない時期は、新着記事が最も読まれます。(はてなの読者が閲覧数の大半なので)

 

よって、ある程度、検索エンジンからの流入があるまでは注目記事の表示は要らないと思います。

 

はてなブックマークの人気順なら、表示する価値があるかもしれないので、確認してみてください。

はてなブログに注目記事の順位を表示した3つの理由【本題】

f:id:koyoux:20210607060906j:plain

 ここからが、本題です。

 

僕がはてなブログに注目記事の順位を表示したのは3つのメリットを感じたからです。

 

PV数へのメリットだけでは無く、ブログを管理しやすくなるので、そういった意味でもおすすめです。

1.検索流入した人が、他のページも見てくれる

まずは、自分のブログを検索して、見つけてくれた人が

 

「他に面白そうなエントリーがあるかな」
「どんなことを普段書いているんだろう」

 

と思った時に、他のページを見やすくなることです。

 

どうしても、知らない人のブログを見た時、適当に他のエントリーを見るのは無駄な時間になる可能性が高い。

 

その時は、人気のエントリーを見れば、そのブログの中で質の高いエントリーに出会う可能性は上がります

 

そのため「あと少し見てみようかな」と思った人に、人気エントリーを伝えることで、PV数が伸びる可能性があります。

 

だれしも、失敗はしたくないはずです。

2.自分のエントリーで検索エンジンに評価されているページがわかる

f:id:koyoux:20210307172829j:plain

自己管理の面でも、注目記事の表示にはメリットがあります。

 

「あなたのブログで人気の記事を3つ挙げてください」

 

そういわれたら、即座に回答できますか?ランキング表示をしていれば簡単です。

 

自分の人気記事を理解していることのメリットは3つあります。

検索エンジンが好む文章を理解できる
②伸ばすべきエントリーが何か判断できる
③得意なジャンルやブルーオーシャンが理解できる

検索エンジンが好む文章を理解できる

まずは、検索エンジンが好む文章を理解できます。自分の人気記事を確認することで

 

「網羅性が高いから、人気なのかな」
「タイトルの設定が、わかりやすいから人気なのかな」

 

などの、予測を立てることができます。そのエントリーに似た傾向の書き方をすることで、よりSEOが上手になるはずです。

②伸ばすべきエントリーが何か判断できる

そもそも、箸にも棒にも掛からぬエントリーをリライトで進化させるのは難しい。

 

ですが、人気記事ならリライトのやり方を考えやすいです。

 

他人のエントリーと比較して、相対的に良い内容になるようにリライトするだけだからです。

 

・グーグルの検索順位10位:他の9エントリーがライバル
・グーグルの検索順位50位:他の40エントリーがライバル

 

戦う戦略を立てやすいのは、前者です。

③得意なジャンルやブルーオーシャンが理解できる

他にも、得意なジャンルやブルーオーシャンが理解できます。

 

最近私のブログで人気なのは、書評でも、読書方法でも無く、「シャトレーゼのワイン」のエントリーです。

 

個人的には、特別上手に書けている自信はありません。つまり、おそらくここはブルーオーシャンだと思います。

www.yoblog.org

 

そういった、自分の思いや予測とは異なる事実がわかるのが、注目記事のメリットです。

 

つまり、戦略を練ったり、自己分析をするのに最適です。

www.yoblog.org

3.単純に面白い

最後の理由は単純に面白いからです。

 

自分のブログの人気エントリーを知ったり、変化していく様子を見ていくのは、面白い。

 

新しい発見もありますし、変動を見ていくのは、なんだか不思議な気持ちになります。

 

「あれ、3つの目の理由雑じゃない?」と思った人は正解です。その理由はこちらから。

www.yoblog.org

はてなの注目記事は閲覧者にもブロガーにもメリットあり「まとめ」

f:id:koyoux:20210225221239j:plain

今回は、はてなブログに注目記事を表示してわかった、3つのメリットについて整理しました。

 

たまには、ブログのデザインを弄るのも面白いものです。

 

はてなブログに注目記事を表示することで

・閲覧者:どのエントリーから見るべきかわかる
・ブロガー:どのエントリーを伸ばして、参考にすればいいかわかる

 

といったメリットがあります。

 

基本的には、メリットの方が多いと思うので、ぜひ試してみてください。

 

www.yoblog.org