ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

『読みにくい本を読む方法』読書で要点だけを掴みたい時はこの2か所だけ読めばいい

PVアクセスランキング にほんブログ村

読書をしている時、こんな風に思うことはありませんか?

「この本は読みにくいなあ。」
「自分には難しすぎる。」

 

でも、同時にこんな風に考えます。

「何も読まないのはもったいない。」
「少しでも、本から知識と情報を得たい。」
「効率よく、本の要点を知りたい。」

 

そんな時は、本のスイートスポットだけを読んでみましょう。本は、何度も読み返せばそれだけ理解が深まります。

 

また、読みづらいと感じる本を無理に読む必要はありません。※理由は後述。

 

「この本は難しそうだ。」

 

そう感じる本の対応策はシンプルです。本を流し読みをして要点を掴むことで、読み切るハードルが下がります。

 

今回は本に書かれている情報を、効率よくインプットする。本のスイートスポットがある場所についてご紹介します。

読みにくいと感じる本には2つの選択肢がある

f:id:koyoux:20211115181359j:plain

「この本は難しすぎるなあ。」

 

そう思った時の対処法は2つあります。

1.読むのを諦めて次の本を探す

個人的には、読みにくいと感じる本をわざわざ読むメリットを感じていません。

 

1日200冊出版される本で、その一冊にどうしてもこだわる理由を感じないからです。

 

無理に読み進めて、いたずらに時間を消耗するよりは、新しい本を探すのがおすすめです。

 

特に、読みにくい。と感じる時は、その分野に対しての知識が不足している場合が多いです。

 

本は、専門書よりも入門書の方が多いので(需要と共有の関係で)まずは、他の入門書を読み始めるのが良いかと思います。

www.yoblog.org

2.20分で概要を掴んでからもう一度読む

「そうは言っても、この本を読みたいんだ。」

 

そういう時もあるでしょう。

 

・尊敬している人がおすすめしていた。
・専門性が高いので、他に本が無い。
・仕事や学業で必ず読む必要がある。

 

そんな時は、これからご紹介する「本の下見」がおすすめです。

 

ドライブでも、ゴルフでも、登山でも、コースの概要がわかっている方がカンタンですよね?

 

読書も同じで、本の概要を理解していれば、読み進めるのが驚くほど簡単になります。

 

まずは、20分のタイマーを設定して、最初と最後だけ読みましょう。(真ん中は、タイトルを流し読みするくらいで大丈夫です。)

読みにくい本の概要を20分で掴むなら、最初と最後だけ。

f:id:koyoux:20201128230955j:plain

読みにくい本の概要を理解したいなら、本の一番美味しいところだけ、読む必要があります。

 

その、本のスイートスポット(重要なことが書いている場所)は、最初と最後にあります。

 

なぜなら

・本の最初の部分:興味を持って読んでもらう必要がある
・本の最後の部分:読後感を良くしたい

 

ピークエンドの法則からもわかるように、人はピークと最後への記憶が定着するような思考回路を持っています。行動経済学用語

 

つまり、前半で関心を引き付けた後、面白い情報を最後に提示して「この本、面白かった。」と思ってもらうのが上手い本のやり方です。

 

他にも、日本語の構造として、結論が最後になるのがスタンダードということもあります。

 

文章も同じで、最後に結論が来るのが基本です。

本の最初と最後だけ読めば概要が理解できる理由

本の内容をザっと確認するために、最初と最後が重要なのは、文章術の構造が理由です。

 

多くの文章術で使われているのは「結論⇒理由⇒結論」という文体です。

 

例えば、このブログでも「本は最初と最後だけ読めば、概要がつかめる。」ということを、最初と最後に書くつもりです。

最後に結論では、何が言いたいかわからない。

f:id:koyoux:20201122094120j:plain

「今、とても困っている。」
「すぐに相談したいことがある。」

 

そんな風に言われたら、あなたは、なんの話か。結論について最初に知りたくなりますよね。

 

聞き手の立場で考えれば、最後に何を言われるかわからないのは、不安なだけです。

 

しかし、最初のに結論があれば、これから先の会話の方向性が予測できます。

 

これは、文章でも同じです。

 

最初に結論があれば、何が書かれているかについておおよその方向性がわかります。

 

「本の最初と最後が大切なのはわかった。でも、その理由は?」

 

この質問に答えるのが、文章の中盤となります。

 

当然ながら、概要とは結論です。結論とそのおおよその理由さえわかれば、本の概要を理解している。と言っても良いでしょう。

www.yoblog.org

読みにくいと感じるなら、読みやすくなるように概要だけ掴む

f:id:koyoux:20201122093738j:plain

結論です。読むのが難しいと感じる本は、概要だけ掴んでみましょう。

 

万が一、読み切れない場合でも、概要だけ掴んでおけば問題ありません。

 

例えば「脳を鍛えるなら運動しかない。」という本は読みにくい本の一つですが、結論は、とにかく運動すると脳とメンタルに良い。

 

ということが書かれています。

 

特に、海外の本は具体的な事例をたくさん挙げて書くことが多いので、この方法が使いやすいかと思います。

 

この前書評を書いた、ライフシフト2も「人生は100年だから、そのために能力や人脈を維持できる生活習慣を作ろう。」というのが概要です。

www.yoblog.org

無理に本を読み切ろうとして、読書が嫌いになるくらいなら、ライトな読書法を継続することをおすすめします。

www.yoblog.org