ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

どんな人に対しても否定しない相槌ができると人間関係が良くなると思う

PVアクセスランキング にほんブログ村

人の話を聞くのは難しいな。と思いませんか?

 

そんな人は、たった一つの方法を心がけてください。もしかしたら、人間関係が変わるかもしれません。

 

人の話を聞く時は、こんなことに気を付ける必要があります。

 

・集中して聞く必要がある
・適切に質問をする必要がある
・相槌を適度にする必要がある
・適度に目を見て聞く必要がある
否定しない相槌をする方が良い

 

このなかで、最も難しいのが「否定しない相槌」です。否定しないツッコミではありません。

 

「時には議論をすることも大切」

 

そんな風に思いますが、相槌に関しては「否定しない」が基本的には正解だと思います。(理由は後述)

 

他人、職場の人、恋人、家族などあらゆる人間関係において、なんだかんだコントロールがしにくいのが、相槌だと思います。

 

テクニックやノウハウがあっても、相槌だけは普段の態度が出やすいからです。

 

今回は、そんな「否定しない相槌」について思うことについて、考察をします。

 

「私は会話が苦手だ。」そう思う人は、こちらをご覧ください。ノウハウとおすすめ本を整理しています。(場所だけでコミュ力が強化されたり、弱体化したりします。)

www.yoblog.org

 なぜ否定しない相槌が難しいのか

会話する男性

まずは、このエントリーのテーマ。否定しない相槌が難しい理由です。

 

・自分の意見を言いたい
・意見の相違を指摘したい
・間違っていることを間違っていると言いたい

 

その理由についてご紹介します。

自分の意見を言いたくなる

まずは、自分の意見を言いたくなることです。

 

たとえ、相槌で否定しないことが大切だとわかっていても、つい自己表現をしたくなります。

 

「わかる。でも俺は○○の方が好きだな」
「昔はそうだけど、今は逆のことが流行っているらしいよ」

 

そのように、自分の意見や情報を相手に伝えたくなります。結果的に、否定をする相槌をしやすくなります。

意見の相違を早く指摘したい

意見が異なっている時、ついつい「自分は違う」と言いたくなります。

 

「今の若者は努力しないよね」
「昔の人は頭が固いよね」

 

そんな会話の時、自分が全く逆の意見を持っている場合、素直に相槌を打つのが難しくなります。

 

「そんなことないよ。それは人によって違うでしょ」

 

そう言いたくなります。

間違っていることは間違っている

最後に、間違っていることをそのままにしたく無くなることです。

 

「空が青いのは、青の波長が長いからだよね」

そんな風に言われたら、即座に「逆だよ」と言いたくなると思います。

 

このように、間違った意見や発言に対しては、相槌を打つ前に否定をしたくなります。

なぜ、相槌に関しては否定しない方が良いのか

会話する女性

 そんな、否定しやすい相槌ですが、なぜ否定しない方が良いのでしょうか。

 

それは、「相手の話をちゃんと聞いていることを伝えるため」です。

 

会話の途中で割り込んだり、最後まで話を聞かずに否定をすることで、「この人は自分の意見を言いたいだけ」と思われてしまいます。

 

人は、一度拒否反応を示したことに対しては一貫して拒否反応をします。(一貫性の法則)

 

どんなに良い意見でも、相手に聞く気が無ければ意味がありません。まずは、聞いてもらえる環境や関係を作る必要があります。

 

だからこそ、相槌に関しては否定しないこと。が最も重要です。

 

もちろん、議論は大切です。しかし、相手の話や言い分は最後まで聞くべきです。

 

相槌とは「話を聞いている最中の行動」です。そのため、否定しない相槌を打つことは、どんな場合でも必要です。(交渉は除く)

 

相槌と自分の意見を言うタイミングはどうやって見極めるか

ここまで書くと、相槌と、自分の会話ターンのタイミングが良くわからないな。と思うかもしれません。

 

確かに、会話に明確なターンの交換は無く、判断が難しいです。

 

そのため、毎回毎回会話のターン待ちをしていると、会話のテンポが悪くなり、盛り上がりに欠けます。

 

対策としては「否定をしたい時だけ」相手が黙る瞬間を待つことです。

 

言いたいことを言い終われば、間が空きます。その間を確かめてから意見を言うことがおすすめです。

 

確実に正解がわかっているような問題であれば、ここまで気を遣う必要はありません。

 

しかし、人によって意見が異なる内容については、相手が言いたいことを全て聞いてから、意見を伝えると魅力的な人に見えると思います。

 

相槌については「うん」「はい」「なるほど」「あー」「ほー」などを使い分けて会話しましょう。

否定しない相槌は、良い人間関係を作れる

否定しない相槌を身に付けることができれば、自然と良い人間関係が作りやすくなります。

 

「あの人は最後まで話を聞いてくれる」
「私のことを理解しようとしてくれる」
「傲慢な人でない」

 

否定しない相槌を身に付けることで、このような評判を得ることができます。

 

逆に言えば、「距離を置きたい人」に対しては、否定する相槌が効果的です。

 

もちろん、怒らせてはダメです。しかし、何を言っても「でも○○だと思うな」「私はそれ好きじゃない」そう言えば、会話がつまらなくなります。

 

人と距離を置きたいか。それとも親密になりたいか。によって、相槌は使い分けることができます。

 

否定しない相槌で良い人間関係を築く方法「まとめとおすすめ本」

今回は、否定しない相槌の難しさと、そのメリットについてご紹介しました。

 

たかが相槌、されど相槌です。

 

人との距離を取るためにも、距離を縮めるためにも使える相槌。

 

身に付けて損しないテクニックだと思います。

 

おすすめ本はもちろん、こちら【最強の人間関係術】

  

 

書評はこちらから。

www.yoblog.org