ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

【読書好きが見つけた】面白くてためになる本の9つの選び方【実用書編】

PVアクセスランキング にほんブログ村

今回は、年間200冊以上の読書をしている私が、面白くてためになる本を探す方法を9つご紹介します。

 

本を選ぶのは非常に難しく、「これは面白そう!」と思って買った本でも、つまらなかったり、「とりあえず暇つぶしに」と選んだ本が面白かったりします。

 

まだまだ私も良い本ばかりを選べている訳ではありません。それでも少しずつ精度が上がってきたので、ご紹介します。

 

あくまで参考情報程度かもしれません。それでも良い本を選べる確率が10%上がるだけでも、非常に価値のあることです。

 

こんな人に向けて書いてます。 「せっかくなら面白い本を探したい。」
「ためになる本に出会う確率を上げたい。」
「本選びの方法が決まっていない。

 

今回ご紹介する方法はこちら。

 

①売れている本/レビューの高い本
②科学的な根拠に基づく本
③翻訳されている本
④作者の経歴が素晴らしい本
⑤文字が大きめの本
⑥自分が興味のある本
⑦流行りのタイトルがついていない本
⑧本の趣味があう人がおすすめしている本
⑨とりあえず半分くらい読んでみる(裏技)

 

ちなみに、読書の幅を広げるなら「図書館」がベストです。その理由はこちらから。(活用方法もご紹介しています。)

面白くて、ためになる本を選ぶ9つの方法

 ここからは、具体的に面白くてためになる本の選び方を9つご紹介します。

 

一つだけ意識して選んでも良いですが、組み合わせるとより精度が上がります。

売れている本や高レビューの本

f:id:koyoux:20201205185458j:plain

まずは、大定番です。多くの人が評価した本はたいてい面白いです。

 

「みんなが読んでる本なんて大衆向けで陳腐だ」

 

と思う時もありますが、読んでみると買って良かった。と思うことが多いです。

 

これにはある程度法則があるようで、大人の牛を見せて、100人に牛の重さを予測してもらいます。

 

その数字を合計して、100で割ると、ほぼ牛の体重に近い数字が出るようです。

 

個人の違いや、ばらつきはもちろんあります。

 

それでも、多くの人の考えや意見の精度は高いです。だからこそ、人は集団で生活し、ここまで繁栄してきたのです。

 

悩んだら、有名・人気の高い本を読んでおくことをおすすめします。知り合いにも同じ本を読んだ人がいる可能性もあり、話題になるかもしれません。 

科学的根拠に基づく本

根拠のある本は面白くて、有益です。あらゆる統計はあくまで「傾向がある・因果関係がある可能性」を示すもので、確実な正解はありません。

 

しかし、個人の体験談や相関関係があるだけの情報よりも、はるかに有益です。

 

見分け方はカンタンで、本の後ろに注釈や参考文献がたくさんある本は、おおむねエビデンスに基づいた本です。

 「論文をいちいち読みたくない」


「手軽にエビデンスがあるか確認したい」

 

そう思う人は、本の後ろを覗いてみてください。

 

一方、科学的に○○と書いてあるのに、根拠を感じれない本はおすすめできません。

 

こういった本は「科学」というキャッチコピーを使っているだけなので、事実に即した内容になっていない場合があります。

翻訳されている本

洋書とブーケ

翻訳されている本は「最低限のフィルターでろ過されている」と思っています。その理由はこちらです。

 

・海外である程度人気があったから翻訳された

・翻訳者のコストをかけても売れると思った

 

上記の理由により、ある程度質の高さが保証されていると思います。私は悩んだら「海外作者の本」を読むことが多いです。

 

とはいえ、小説では情景や登場人物の感情が、地域差もあってわかりにくい点は注意が必要です。

 

個人的には、小説は日本の作者の本の方が面白いことが多いです。

作者の経歴が素晴らしい本

当たり前ですが、作者の経歴も大切です。「何が書かれているか」が最も重要な要素ですが、「誰が書いているか」は内容にある程度相関関係があります。

 

色々な場所で高く評価されている人、有名なグループ、大学で高い地位にいる人の本は「実績に裏付けされている」可能性が高いです。

 

私は本の読み始めに、作者の経歴を意識することは少ないですが、「面白かった」と思って経歴を見ると、実績のある人が多い気がしています。

文字が小さすぎない本

こちらは完全に個人の好みですが、文字が小さいと読みにくいです。(当たり前ですね)

 

どうしても、読みにくい本は、読破まで時間がかかります。構成や字体が読みやすい本の方が、短期間で読み切れます。

 

読書を続けるための方法として「手を焼くくらい難しい本には近づかない」方が吉です。

 

どうしても読み切りたい本以外なら、無理に文字の小さい本を読む必要は無いと思います。

関心のある内容が書かれている本

ハートの風船を持つ女性

当然のことなのに、たまに見落とします。

 

「テレビで○○さんが紹介していた」

「友人がおすすめされた」

 

そんな理由で新しい本との出会いがある時もあります。しかし関心のない本に面白さを感じることは少ないです。

 

新しい本、これまで関心の無かった本は「失敗するかも」と思って読むことをおすすめします。

 

それでも、新しい本との出会いは素敵です。だからこそ、読む前に覚悟をしておくと、失敗の後悔が減ります。

流行りのタイトルがついていない本

流行りのタイトルがついている本は「急いで出版した本」が多いです。

 

そのため、中身が洗練されていない可能性があります。

 

もちろん、流行りの源流となった本は面白いのですが、それに後から乗っかっただけの本は、リスクが高いです。 

本の趣味が合う人がおすすめしている本

本の好みは人それぞれです。そのため、どんな良書でも合わない人には合いません。

 

そのため、本の趣味が合う人からの紹介の場合は、面白い本に出合いやすいです。

 

・芸能人

・友人

・ブロガー

 

どこからの情報でも構いませんが、趣味が合うなーと思う人が、何人かいると良い本をの遭遇率が上がると思います。

とりあえず、書店で半分読んでから判断しよう

一押しの方法です。

 

本は読まなければ良し悪しが判断できません。なので、読んでしまうのが最も確実な方法です。

 

とはいえ、半分読むのは難しいので、以前ご紹介したこちらの方法を活用してください。

 

また、試し読みの時は、このくらい簡略化しても良いです。

 

・文章の前半だけ読む

・タイトルだけ追ってみる

・章の後半だけ読む

 

 読めば読むほど、失敗が減るので時間がある時は、ガンガン流し読みしながら選んでみてください。

面白くてためになる本の9つの選び方「まとめ」

レシピ本

 

今回は、面白い本を探す方法を9つご紹介しました。

 

本は一冊数千円で購入できますが、読み切るのには1時間~5時間程度かかります。

 

どんなに資産があっても、世界中の本を読み切る時間はありません。だからこそ、本を選ぶ目を養うことを意識して、本探しをしてみてください。

 

一冊ごとに選ぶ力が増えていくはずです。

www.yoblog.org