ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

「伝わるシンプル文章術 書評」文章スキルは一生使える「本レビュー」

PVアクセスランキング にほんブログ村

文字を書くことができても、読みやすい文章や、人を動かす文章を書くのは難しいですよね。

 

「報告書を書いたのに理解されない」
「どんなふうに書いたら良いかわからない」
「しゃべることはできるんだけど。。。」

 

誰しもが、言葉を生産することができます。しかし、本当に書きたい文章を書ける人は、ほんの一握りです。

 

そんな文章術について、非常にシンプルに理解できる本"伝わるシンプル文章術"についてご紹介します。作者は飯間浩明さんです。

 

今回は、短めの書評にまとめてみました。

 

【こんな人におすすめ】
・ブログを書く
・仕事で報告書を作る
・文章となると、途端に筆が動かなくなる

 なぜ、文章を書くのは難しいのか

f:id:koyoux:20210429183546j:plain

当たり前のように、毎日使っている言葉。

 

・人との会話
SNS
・ブログ
・メール

 

など、誰しもあらゆる場面で、文章をアウトプットしていると思います。しかし、そんな文章を書くというスキルは、意外と身に付かないものです。

 

それは、文章に落とし込むための練習をしていない+文章の型を知らないからです。

 

たとえ、一日中、人とコミュニケーションをとらないとしても「思考」として、人は言葉を使って考えています。

 

「そういえば、洗濯まだだった」
「今日は刺身が食べたいな」

 

など、ほぼ全ての人が言葉を使うことで生活をしています。

 

それでも、思うように言葉を紡げないのは「型」を知らないからです。

 

どんなスポーツでも、基本はあります。

 

・ボールの持ち方
・構えかた
・体の使い方

 

基本を知らずに練習しても、クセがつくだけで、上達は望めません。

 

つまり、文章を書くのに苦手意識がある人は、才能が無い訳でも、能力が低い訳でもありません。

 

基本の型を知らないだけです。

 

伝えたいことが伝わらないのは、書き手の責任

f:id:koyoux:20210424112139j:plain

書いている内容が伝わらないのは、書き手の書き方が悪いからです。(私もまだ勉強中ですが)

 

・相手がちゃんと読んで理解してくれるだろう
・きっと、自分の意思をくみ取ってくれる

そんな風に思っていても、思わぬ解釈や理解をされてしまうことがあります。

 

もちろん、読み手側の責任の場合もあります。しかし、読み手はコントロール出来ません。

 

しかし、自分が書く内容であれば、いくらでもコントロールできます。

 

・相手にちゃんと伝わる
・自分の意思を理解してもらう
・誤解のないように伝える

 

手っ取り早いのは、自分が成長してしまうことだと思います。

www.yoblog.org

文章の基本の型はたった一つ

f:id:koyoux:20210414180038j:plain

伝わるシンプル文章術では、文章の型として「クイズ形式」が推奨されています。

 

「クイズ形式ってなに?」

 

と思うかもしれませんが、文章の型としては非常にシンプルです。

 

①問題提起
②結論
③理由

 

この順番で文章を書くだけで、クイズ形式の文章が完成です。

 

クイズ形式具体例

例えば、最近話題のビットコインについて。なら、このような文章になります。

 

※投資判断は、ご自身の頭で考えてくださいね。人の意見で投資することは、再現性が無いので、全く意味が無い投資です。

 

【問題提起】

ビットコインは投機の対象となり、いたずらにトレードが繰り返され、大きな損出をしている人がいる。ビットコインを持ち続ける握力を鍛えるためには、どうしたらいいのだろうか。

 

【結論】

ビットコインを長期で持ち続けるためには、投機対象では無く、将来の通貨になることを期待して持つことが望ましい。

 

【理由】

なぜなら、投機対象として捉えると、価格の上下に対して過剰に反応してしまう。しかし、通貨としての未来を期待するのであれば、投機対象ではなく、将来ビットコインを通貨として、使用する時まで保持できる。

 

通貨として使うのだから、必要以上のトレードを抑えることができる。投資で成功するには、投資したことを忘れている方が良い。と言われるように、価格の上下に混乱するようでは、どんな投資でも成功の確率は低いからだ。

 

クイズ形式で文章を書くメリット

f:id:koyoux:20201216225311j:plain

クイズ形式で文章を書くことには、これらのメリットがあります。

 

1.型があるので、文章を書きやすい
2.問題提起部分で、読者の関心が引ける
3.基本的な文章校正なので、理解しやすい

 

1.型があるので、文章を書きやすい

まずは、基本の型があるので、非常に書くのが楽です。

 

「まずは、問題を提起(質問)して、結論。最後に理由を書く」

 

たったこれだけのステップなので、初めてトライする場合でも、簡単に文章を書くことができます。

2.問題提起部分で、読者の関心が引ける

問題提起をされると、ついつい関心がわきませんか?

 

人は、質問をされると、答えを考えようとします

 

さらに、相手が出した問題に対して「この人はどんな意見なんだろう」と感心持ちやすいです。

 

読者の関心を引けなければ、どんなに良い内容を書いても意味が無いです。その点でも、クイズ形式は魅力的な文章術です。

3.基本的な文章校正なので、理解しやすい

最後に、文章構造が一般的なので、理解されやすい点も魅力です。なぞかけ。も同じような構成になっています。

 

問題提起:○○とかけまして
結論:○○と解く
理由:その心は、どちらも○○だから

 

「斬新な文章と言葉遣いで、賢いと思われたい」

 

そう思うのが、書き手の人情ですが、それでは自己満足になってしまいます。そういった高等技術に手を出すのは、やめておいた方が吉です。

 

人に何かを伝える時、大切なのは「言いたいことが伝わること」です。

 

クイズ形式は、共通言語のように、誰しもがなじみのある文章表現です。

一般的な文章は、日記文

f:id:koyoux:20201210195628j:plain

いわゆる普通の文章とは、日記文です。

 

・小説
・エッセイ
・新聞
・感想文

 

おそらく、日記形式は最も一般的な表現でしょう。普段の会話でも、日記文の形式で話していることが多いと思います。

 

【日記文】

今日は、喫茶店に行って読書をしたよ。知覚力って面白いね。

www.yoblog.org

日記文とクイズ形式は使い分けが重要

2つの文書形式ですが、どちらかが優れている。ということはありません。

 

しかし、人に何か訴えかけるような場合や、意見を伝えたい場合は、クイズ形式がおすすめです。

 

特に、それを文章にする場合は「わかりやすさ」の観点で、クイズ形式を使いましょう。

 

一方、日記文は親しみを持てたり、読者の完成にゆだねるような文章が書けます。

 

論文の書かれている内容に対しては、解釈のずれは少ないです。しかし、小説には、多くの解釈があります。

 

つまり、読み手側の自由度(解釈の幅)が異なります。使い分けが必要です。

・クイズ形式:解釈の自由度が低く、意志が伝わりやすい
・日記文:解釈の自由度が高く、読み手にゆだねることができる

 

伝わるシンプル文章術の魅力

f:id:koyoux:20201207212553j:plain

ここまでは、伝わるシンプル文章術の書評として、キーメッセージをご紹介しました。

 

最後に、この本自体の魅力をご紹介します。


・一冊でクイズ形式を理解できる
・実際の参考文章があり、わかりやすい
・お題があるので、文章の練習材料が見つかる
・問題提起、結論、理由を書く時の着眼点や注意点を知れる

 

文章術自体は、非常に多くの方法があるので、一冊で全てを網羅することは難しいです。

 

しかし、クイズ形式だけに対象を絞れば、この本一冊あれば充分です。

 

・小論文
・ブログ
・報告書

 

実務的な文章術として、簡単で伝える力が強いクイズ形式。最初に身に付けるべき、文章の書き方を学べるのが、伝わるシンプル文章術の魅力です。

「伝わるシンプル文章術 書評」文章スキルは一生使える「まとめ」

f:id:koyoux:20201207212533j:plain

今回は、"伝わるシンプル文書術"という本の書評でした。

 

結論としては、一つ文章の型を知っておくのは便利だ。ということです。

 

なぜなら、机に向かっても文章が浮かばない。というのは「書きたいことが決まっていない」のではなく「書き方がわからない」場合が多いからです。

 

ない袖は振れぬ。ない文章術は書けぬ。

 

基本の型を一つ用意すれば、文章としてのアウトプット量も増えます。それによって、自然と文章を書くのが得意になるはずです。

 

もし、参考になればとてもうれしいです。

 

ブロガーには、この本もおすすめです。