ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

【雑記】感想を人に伝える時は、バカみたいに素直な言葉を使いたい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

以前も何度か触れていますが、文章を書く時は、カッコよく(賢く)思われたいのが人情です。

 

ですが、かっこいい言葉よりも伝わるのは、簡単で誰でも知っているような言葉。

 

理想は、わかりやすくて、誰でもわかっているのに、おしゃれな言葉を書きたいものですが、簡単じゃない。

 

ということで、文章を書く時はなるべくわかりやすい言葉を使いたい。と思っています。

 

そんな中、最近特に思うのが「感想こそ、素直な言葉が一番」ということ。

 

なぜなら、感想を伝える時って、想像の半分も気持ちが伝わらないから。

 

そんな、感想こそ、バカみたいに素直な言葉を使いたいな。と思っている人の雑記です。(3分で読めます。)

感想文は上手く伝わらない

f:id:koyoux:20210416175225j:plain

ブログで書評やレビュー記事を書くならともかく、感想文はたいてい短文です。

 

だいたい150文字くらいで、感想を書く機会が多い気がします。※Twitterはてなブックマークなど。

 

その場合は、どうしても情報量(文字数)に制限があるため、思いを全て伝えることは出来ません。

 

結果、上手く伝えることができず、勘違いが生まれるのが感想文です。

 

せっかく、誰かに伝えたくて文章を書いても、ちゃんと伝わらないと寂しいですよね。

 

これは、ブランディングでも言えることだと思います。

 

ブランディングも、少ない文字数でキャラクターを押し出す必要があります。

 

つまり、短文で伝えるスキルは重要。そのためには、言葉の引き算が必要でしょう。

感想を伝える時、バカだと思われたくない(特に、はてなブログ

はてなブログなどで、人のエントリーの感想を書くことがあります。

 

その時に、あまりに平坦な言葉を使うと

「この人、書いていること理解しているのかな。」と思われそうで不安です。

 

また、適当に流し読みしていると思われるのもなんだか寂しい。

 

結果、それっぽいコメントを残そうとして、上手く伝わらいことがあります。(この気持ち、伝わりますか?)

それでも、素直に表現をするべきだと思う

f:id:koyoux:20210416175023j:plain

結論です。

 

感想を人に伝える時、それは誰かのアウトプットに関してのコメントです。

 

それが、製品でも、文章でも、アートでも。

 

最初に誰かが創作したものがあり、それに対して感想を伝えます。

 

そんな時は、やっぱり素直に単純な言葉を使うのが良いかと思いました。

 

こちらはあくまで、コメントをするだけなので、伝わる文章を書かないと意味がありません。

 

・面白い
・ビックリした
・勉強になった
・心が動かされた

 

など、なるべく素直な言葉が大切な気がします。

 

まだまだ、感想文に関しては私も「これが正解」というものは見つかっていません。

 

なので、最後は書きたい人が、最低限の配慮をして感想文を書く。ということでいいのかもしれません。(曖昧な着地。)