ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

記憶の定着には検索学習による復習がベストな理由とおすすめ本【勉強法】

PVアクセスランキング にほんブログ村

記憶の定着については、様々なアイデアがありますが、汎用性と記憶の定着率を考えると、検索学習がベストだと思います。

 

検索学習は、復習の一種ですが、通常の復習よりも魅力的な選択肢です。

 

「勉強してもすぐに忘れてしまう」
「最近記憶力が下がった」
「ド忘れが多くなった」

 

そのように感じることがあるかもしれません。しかし、正しい勉強法を活用することで、最盛期(学生時代)よりも記憶力を向上させることができます。

 

今回は、そんな記憶の定着率を上げる勉強法として「検索学習による復習」をご紹介します。

 

【このブログでわかること】
・検索学習とは何か
・検索学習の効果
・具体的な検索学習方法
・その他、記憶の定着率が高い方法3つ
・記憶の定着に効果が無さそうな方法

 

 検索学習とは何か

f:id:koyoux:20210216173757j:plain

検索学習とは、「思い出すこと」で記憶の定着率を上げる方法です。

 

例えば、このブログを読み終わった後「検索学習とは」という概念を思い出すこと自体が、検索学習です。

 

検索学習の効果と同じような意味合いで使われているのが、小テスト効果です

 

検索学習の特徴は3つあります。

①記憶の定着率が非常に良い
②思い出すことで記憶する
③復習である

 

これら3つの要素を含んでいれば、検索学習をしている。と認識して良いです。※具体的な検索学習の方法は、後半で。 

検索学習の効果

f:id:koyoux:20210116230851j:plain

では、具体的に検索学習の効果が理解できる事例をご紹介します。

 

・文章を4回読む
・文章を一回読み、3回検索学習をする

 

この場合、後者の方が記憶の定着率は高いようでした。

 

感覚的には、文章を4回読む方が効果的なように感じますが、実際は逆です。

 

復習自体は記憶の定着に良い試みです。しかし、検索学習として復習に「思い出す」という行為を追加すると、より記憶の定着率が向上するようです。 

なぜ、検索学習による復習が効果的なのか

f:id:koyoux:20201216224921j:plain

先ほども触れたように、検索学習は「復習+思い出す」という行為になるので、記憶の定着率に効果的です。

 

さらに、汎用性の観点でもおすすめです。つまり、どこでも復習ができます。

 

復習として、本を読み返すためには、本を持ち歩く必要があります。

 

しかし、検索学習では思い出すだけなので、自宅でも、電車の中でも、仕事中でも可能です。

 

手ぶらで復習ができるため、検索学習は非常に汎用性が高いです。どんな勉強に対しても、使いやすい方法です。

 

この後ご紹介しますが、覚えておきたいことを単語帳にして、検索学習をすれば、そもそもの学習時間自体が伸びます。

 

つまり、2つの理由から検索学習は記憶の定着に有利です。

・そもそも記憶の定着に良い効果がある
・復習の時間や頻度を増やすことができる

具体的に検索学習をする方法

f:id:koyoux:20201214182330j:plain

では、具体的に検索学習を活用するには、どんな方法が良いのでしょうか。

 

おすすめの方法はこちらです。

 

・単語帳を作る
・小テストを作る
・メモ無しでアウトプットする

 

検索学習をする方法で最もシンプルなのは、単語帳を作ることです

 

表:設問
裏:回答

 

学生の時、英単語を覚えたような文具を使うのがおすすめです。

 

さらに、検索学習効果を増やしたい場合は「小テスト」がおすすめです。

 

勉強をしながら、自分で小テストを作ってみましょう。

 

私は最後の「メモを見ずにアウトプット」を使っています。※このブログのほとんどは、その方法で書いています。

 

とはいえ、アウトプットする場合は情報の精度も重要なので、メモを見ずに一度書いた後に、細かいところは再確認がおすすめです。

 

これにより、検索学習をすることができます。

 

以前、ご紹介した「読書記録」を作る時も、このような方法でアウトプットすることで、記憶の定着効果が期待できます。

www.yoblog.org

勉強法を勉強できるおすすめ本3冊

本

勉強法は、あらゆる学問で最初に学ぶべき方法です。

 

勉強法を学ぶことは、知識を入れる速度が上がります。大雪が降ったら、雪かきをまずは買いに行くように、勉強をするなら、まずは勉強法を入手しましょう。

 

【Learn Better】

学習効率を上げる6つの項目について、学ぶことができます。

 

少し硬い本なので、モチベーションが高い時に読んでください。そこまで、モチベーションが高くないよ。という人は次の本の方が読みやすいです。

 

【進化する勉強法】

勉強法の基本がしっかり理解できます。この本を読めば、復習しないと意味が無い。と思えるはずです。

 

【ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由】

少し飛び道具的な使い方になりますが、記憶についての理解を深めるなら、記憶の宮殿については、知っておくべきです。(この後概略をご紹介します。)

 

知的好奇心を満たすことができます。

 

その他、記憶の定着率を上げる3つの方法

新聞を読む男性

検索学習がベスト。とお伝えしましたが、一つの方法だけでは物足りないかもしれないので、他にも3つの方法を簡単にご紹介します。

 

①記憶の宮殿
②失敗をする
③人に教えるorアウトプット

 

①記憶の宮殿

記憶の宮殿とは、場所法とも呼ばれる記憶方法です。自分の良く知っている場所(自宅や職場)などに、記憶したいものを置いておく方法です。

 

買い物リストなら、このように保管します。

 

・自宅のドアノブ:リンゴ6個
・玄関の靴置き場:コッペパン
・靴箱:バーベキュー用の靴

 

このように、良く知っている場所に記憶したいものを置いておく方法です。

 

人は、言葉よりも場所の方が鮮明に覚えています。

 

・実家
・小学校
・友人の家

 

これらの記憶が完璧に抜ける人はほとんどいません。なぜなら、場所を覚えるのは原始時代から必要なスキルだったからです。

 

検索学習という単語を覚える必要があるのは、人の歴史からすると、ほんの最近です。

②失敗する

f:id:koyoux:20201207212334j:plain

失敗した時や、ミスした時

 

「悔しい」
「なんでわからなかったんだ」

 

そう思うことがある人に朗報です。この「なぜ」や「悔しい」という感情は記憶の定着に効果があります。

 

人生の小さな失敗の記憶はいつまでも覚えているものですよね。つまり、失敗やミスと記憶を組み合わせるのは、効果的です。

③人に教えるorアウトプット

よく、人に教えるのは記憶の定着に効果的だ。という話を聞くことがあると思います。

 

それには、3つの理由があります。

 

①モチベーションが上がる
②教える時に復習になる
③良く知らないものを教えることは出来ない

 

人に教えるつもりで勉強をすれば、恥をかきたくないので、一生懸命に勉強します。

 

また、人に教えている時はまさに検索学習の時間です。

 

さらに、良く知らないものについては、教えることができないので、自分の理解度がテストできます。

 

例えば「トイレ」についてあなたは、一般の人と比べてどのくらい知っていますか?平均点が50点とすると、どのくらい理解していますか?

 

 

では、トイレについて3分で説明してください。どのような構造で、どうやって水が流れて、なぜ今の形をしているのでしょうか?

 

ほとんどの人は、3分も説明できません。あなたの想像以上に、あなたも私もトイレには詳しくないのです。

 

無知を知るタイミングは「教えようとした時」だったりします。

記憶の定着率に効果が無さそうなこと4つのこと

f:id:koyoux:20201125174738j:plain

最後に、記憶の定着に効果が無さそうなことについて触れます。

 

なぜなら、無駄な努力をする時間を削減すれば、より記憶の定着に有利だからです。

 

無駄な勉強時間を完全に無くして、検索学習にフルコミットがおすすめです。

 

・文字に下線やマーカーを引く
マルチタスク
・簡単すぎることを勉強する
・読むだけの勉強

 

これらの方法は、記憶の定着率の期待値が低いです。

 

特に注意が必要なのは2つ。「マルチタスク」と「簡単な学習」です。

 

マルチタスクは集中力の低下を引き起こします。読書や勉強をする時は、視界に何もない事。無音がおすすめです。

 

このエントリーでもご紹介した、「ホワイトノイズ」などを流しながら学習することで、よりシングルタスクができるかもしれません。

www.yoblog.org

 

また、簡単なことを学習して意味がありません。ある程度失敗するような小テストなどの繰り返しがおすすめです。

検索学習による復習がベストな理由とおすすめ本【まとめ】

f:id:koyoux:20201122094146j:plain

今回は検索学習の魅力とおすすめ本についてご紹介しました。

 

 とにかく大切なのは、一定周期で「思い出すこと」「小テストをすること」です。

 

復習の頻度については、そこまで気にする必要はありません。思い出した時に、復習しましょう。

 

もし、習慣化したいなら、1週間ごとがおすすめです。

 

もし、このブログを読みながら、他のことをしていたり、音楽を聞いている人が居たら、こちらの本を読むと生活が変わります。

 

【シングルタスク】

マルチタスク神話が崩れてから久しいですが、そんな今でも価値のある本です。定期的に読み返すことで、マルチタスクの呪縛から逃れることができます。

 

勉強する社会人は最強です。その理由はこちらから。

www.yoblog.org