ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

うな重で竹を選ぶ心理は金額じゃないことはご存じですか?【最適な選択方法】

うな重に限らず、松竹梅なら竹を選ぶのが万国共通の心理です。その理由については、なんとなくご想像ができると思いますが(後でご紹介します。)一番大切なのは、その心理ではありません。今回はうな重の竹を選ぶ心理を基に「じゃあ、どんな選択をすればい…

結局、読書中に眠くなるのは、姿勢のせいだと思う【眠気対策法】

「読書をしていると眠くなる」な人は多いかと思います。私も定期的に読書中に寝てしまいます。読書中に眠くなると、眠気を覚ますのは難しいですよね?ついつい眠ってしまうのは、読書中の姿勢が最大の原因かと思っています。今回は、そんな読書と眠りの関係…

ブログのサボりと株価のチャートの類似点【PV数の正しい見方について】

ブログって楽しくもあり、めんどうでもある趣味ですよね?楽しく書けている時は「好きな時に好きなことを表現できて楽しい」と思うのに、一度めんどうに感じると「だれも見ていないブログを書くのは無駄」と、機会損出についても考えてしまいます。サボりた…

【在宅勤務は未来のスタンダード】テレワークを導入すべき4つ理由について考察します。

テレワークは、思った以上に浸透していないなあ。と感じます。実際にテレワークを経験していると「会社に出社した方が仕事がしやすい」と思う人も多くいるでしょう。それでも、個人的にはテレワークは積極的に推進すべき。と考えています。どうやっても時代…

【雑記】親切な人にいい事が起きるのは真理だと思う。【思考の違い】

親切な人と親切でない人、良いことが起きるのはどちらでしょうあらゆる出来事はランダムなので、良いことが起きる確率は全く同じですよね。日頃の行いと運には関係がありません。ですが、それでも親切な人にはいい事が起きます。それは、思考が違うから。今…

「マーケティング22の法則 書評」当たるも売れるもマーケティング次第「本レビュー」

今回は「売れるもマーケ当たるもマーケ マーケティング22の法則」の書評です。最初に結論。「マーケティングの神髄について理解できる本」です。マーケティング22の法則を読んで感じたのは、マーケティングとは、人の心や感情を占有するための方法なんだ。と…

サブスクのシステムを理解するには公共事業との類似性を考えればわかるかも。

サブスクリプションといえば、最もホットな分野の一つですよね?らゆるモノが「サブスク」という名前がついて、宣伝されています。では、サブスクの起源は何だろう。と考えた時に、ふと思ったのが、公共事業ってサブスクに似ているな。と言うこと。今回は、…

【雑記】週に一日ひたすら良い人になる。というライフハックを試してみた。【親切の効用】

どこかで見たのですが、週に一度良い人になることで、幸福度が上がるようです。本当に?と思うような話ですが、ボランティアをしていると幸福度が上がる。というデータもあるので、試してみる価値はあるかもしれません。※寄付も効果的。とはいえ、忙しくてス…

僕がはてなブログで、注目記事の順位を表示した3つのメリットと新発見【サイドバー編集】

はてなブログを始めて約9か月が経過しました。これまで、私は注目記事の順位表示をあえて控えていましたが、最近導入をしてみました。そして、ランキングを表示することによって、私自身新しい発見もありました。その発見について共有します。まずは、サイド…

【男性心理の変化】キレイな女性といると、なぜかリスクテイカーになりやすい。という話

男性なら、一度は経験したことのある「女性の前での見栄っ張り」。これは、進化心理学的には、しょうがない事かもしれません。例えば、スケボーをやっている時、キレイな女性がいる時「難しい技をやる」「痛くても気にしていないふりをする」など、不思議な…

【雑記】スキーマ散歩がくだらないけど意外と面白いのでご紹介します【散歩の楽しみ方】

今回は、自己流、散歩の楽しみ方をご紹介します。散歩をするのは、運動量の観点でも、リラックスの意味でも良い効果が期待できます。散歩などの運動をしてから、知的労働をするとパフォーマンスが上がるんじゃないの?という研究もあったりします。そんな散…

【雑記】エッセーって不思議なコンテンツだと思う【活字を読みたい人は意外と多い】

久しぶりにエッセーを読んだら、エッセーという出版物は、面白いなあ。と思いました。あらゆる出版物の中で、エッセーはどこか特別なポジションを獲得しています。そんな不思議はどこから生じているのか。そして、なぜ人はエッセーを読みたくなるのか。その…

【失敗談】僕がはてなブログのPV対策で始めたツイッターを辞めた理由【意味が無い】

ブログを始めても、なかなかPVが集まらない。努力を続けても、グーグルが良いエントリーである。と認識してくれない限り、誰からも見てもらえません。でも、せっかくブログを書いているなら、誰かに見てもらいたいですよね?そんな時に思いつくのは「ブログ×…

「人望が集まる人の考え方 書評」今も変わらぬ人間関係の大原則「本レビュー」

今回は、"人望が集まる人の考え方"の書評です。最初に結論。「50年以上も読み継がれる、人間関係の大原則を示した本」です。1956年にアメリカで出版され、今でも読み継がれている稀有な本。人間関係術は、もちろん人によって適切な使い方が違います。ですが…

うわさ話に尾ひれがつく理由は、人が共感を求めてしまうから。【進化心理学】

うわさ話に尾ひれがついていない事例を、私は知りません。その理由は、タイトルにも書いたように「共感」を求めてしまうからです。では、なんで人は共感を求めてしまうのか?という疑問について、進化心理学的な観点から理由を考察します。噂に尾ひれがつく…

ブログの文書が伝わらない理由はワンウェイ コミュニケーションだから【ライティングの悩み】

ブログを書くのは難しいですよね?対面の会話なら相手の理解度がわかって、良い説明をすることができます。しかし、ブログなどの文章媒体はワンウェイで行われます。結果、伝えたいことを書いているのに、相手の理解が追い付かず、わけのわからない文章にな…

【レビュー】首掛け扇風機が便利だと思う3つの理由と、おすすめの使い方【活用方法】

最近、首掛け扇風機を購入しまして、個人的にはけっこう良い買い物をしたなあ。と思っております。「首掛け扇風機ってどうなの?」「本当に涼しいの?」そんな疑問にお答えします。個人的におすすめの使い方も併せてご紹介します。

kindleアンリミテッドを契約したら如実に読書量が増えた【長所と短所】

さて、以前kindleアンリミテッドを再契約した話をしたと思いますが、その後の結果報告です。結論は如実に読書量が増えましたでは、なぜkindleアンリミテッドで読書量が増えたか。の理由と、逆に欠点も3つ見つかったので、それをご紹介します。

日本企業のブランド力が発揮できないのは、フルラインナップメーカーだからだと思う2つの理由

日本企業の製品は素晴らしい。ですが、最近では欧米メーカーや、中国メーカーの後塵を拝すことが多く感じます。その理由として考えられるのは、ブランド力です。日本は人件費的には、欧米と同等クラスです。ならば、ハイクラスの製品で魅力を発揮する必要が…

Apple製品を使うだけで、自動的にクリエイティブな思考になる理由【知覚の化学】

Apple製品を使っている人は、なんとなくクリエイティブな印象がありませんか?スタバでマックを使っていると、かっこいいですよね?私はこれまで、Apple製品を使っている人は「おしゃれだから使っているだけ。」だと思ってましたが、実際にはSPEC以外の実利…

【類推による発想法】一を聞いて十を知る人はアナロジーが出来る人【アナロジーのメリット】

アナロジーが出来るようになると、頭が良くなる気がしています。例えば、最近の芸人さんは「たとえツッコミ」が流行っているようですが、これもアナロジーです。アナロジーとは、類推と呼ばれ、似たようなモノに置き換えることです。この思考が出来れば、一…

コミュ力向上法。小説を読むと人の気持ちがわかるようになる【共感能力向上3つの原理】

どうやら小説を読むと人の気持ちがわかる人になれるようです。その理由について、私の考察も含めてご紹介していきます。読書で主に鍛えることができるのは、共感能力です。相手の気持ちがわかれば、どんな行動をすべきか。の判断ができるようになります。(空…