ようの読書記録

読書ブロガーが考えるシンプルな暮らし

【読書のコツ】読書の集中力を高める3つのステップ【捨てる読書法】

今回は、読書のコツである「捨てる読書術」についてご紹介します。捨てる。と言っても、本を捨てることではありません。読書以外の選択肢を捨てることを、捨てる読書術と私は呼んでいます。捨てる読書術により、圧倒的な集中力と意志力を読書に向けることが…

失った自信を取り戻す3つの方法【ダニング・クルーガー効果を乗り越えろ】

ダニング・クルーガー効果についてご紹介します。あなたは自信を喪失する時はありませんか?また、思っていたよりも上手くいかなかった経験がある人もいると思います。何かを初めてすぐ、自信を失うのは普通です。それは、ダニング・クルーガー効果です。ダ…

【読書量】読書で一番大切な才能【好きが最強である3つの理由】

読書における才能で最も大切なのは「好き」と感じるかどうか。です。あらゆるスポーツ、資格、仕事でも、同様です。その理由は3つあります。①辞めない②習慣化できる③苦難を乗り越えられる。今回は、その3つの理由のご説明と、読書好きになれる3つの方法をご…

2020年最大の変化は人間関係【家族関係がやっぱり一番大切な3つの理由】

この一年の変化と言えば、人間関係だと思います。2020年で、これまで以上に大切になったのは、家族関係です。テレワークや外出自粛など、これまでの常識は大きく変わりました。そんな現代でも、変わらないのは「家族との時間」です。

「LEAN IN」女性が知るべき2つの障壁「書評・レビュー」

インポスター症候群になりやすい女性に読んで欲しい本。「LEAN IN」作者シェリル・サンドバーグさんの本の書評・レビューです。フェイスブックのCOOを務める彼女が考える、女性が仕事で活躍する時の2つの障壁。仕事や子育てで考えるべきことについて、知るこ…

ニトリに珪藻土のバスマットを返品しました【返品方法まとめ】

今回は、ニトリに珪藻土のバスマットを返却したので、その返品方法について簡単に整理します。詳細は、店舗への確認を推奨しますが、概要を知りたい場合は、個人の体験談とはなりますが、私の経験をご紹介します。

コミュ障でも会話が楽になる場所選びと3つの話題【おすすめ本5冊】

今回は、コミュ障でも会話が楽になる「場所」と「話題」についてご紹介します。あなたの会話に適切な場所を知ること。また、たった3つの話題を使うだけで、これまでよりも「会話した感」の残るコミュニケーションが取れると思います。

「人生二毛作のすすめ」読みやすい日本版LIFE SHIFT「書評・レビュー」

今回は、「人生二毛作」のすすめ。の書評・レビューです。※作者:外山滋比古さん。私の感想としては、日本版LIFE SHIFTでした。LIFE SHIFTといれば、言わずと知れた世界のベストセラーです。私もライフシフトを読んでみました。非常に勉強になる本でおすすめ…

毎日が少し楽しく過ごせる2つの心がけとおすすめ本5冊【良い習慣】

毎日楽しく過ごせていますか?「楽しい日もあるけど、辛いこともある」「辛いことがあると、一日楽しくなくなる」こんな経験がある人も多いと思います。実際、私も嫌なことがあると反芻思考をしてしまい、暗い気持ちになることがあります。しかしながら、楽…

論理的思考を鍛えるおすすめ本【しかし論理だけではレッドオーシャンになる】

論理的思考力を鍛えたい。そんな風に思うことはありませんか?論理的思考は科学です。つまり、定量的に、確実性の高い結論を得ることができます。今回は、そんな論理的思考を磨く方法+おすすめ本のご紹介に加え、論理的思考を鍛えるだけでは、レッドオーシ…

グリットの長所と短所を学べるおすすめ本【やり抜く力は万能じゃない】

今回は、グリット(やり抜く力)の短所と長所について整理します。継続の力=成長と考えても良いくらい、継続力には魅力があります。とはいえ、そんなグリット(継続力)も長所ばかりではありません。実際には、グリットと同じくらい大切な「マッチング」と…

【2つの学習環境】変化の多い社会で必要な知識を手にする方法【知識の幅】

今回は、学習効率UP方法です。普段から思っているのは、「学習」をする人はたくさんいるのに「学習方法」の勉強をする機会が少ない事です。また、社会の変化が大きい時こそ必要なのは「知識 」です。今回は、2つの学習環境から考える、必要の知恵を手に入れ…